国際人道法
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 竹本、同上。
^ Cf. Meron,Th., The Humanization of International Law, Leiden/Boston, Martinus Nijhoff, 2006, pp.16-29.
^ 江藤淳一「マルテンス条項―百年の軌跡」、村瀬信也/真山全(編)『武力紛争の国際法』(東信堂、2004年)58-84頁; 酒井啓亘/寺谷広司/西村弓/M本正太郎『国際法』(有斐閣、2011年)164-166頁も参照。
^ d'Argent,P., ≪L'experience belge de la competence universelle≫, R.G.D.I.P., t.108, 2004, pp.597-631; David,E., Principes de droit des conflits armes, Bruxelles, Bruylant, 2002, pp.810-823; 森下忠「ベルギーのいわゆる世界的裁判権法」『判例時報』1848号(2004年)23-24頁; 最上敏樹『いま平和とは』(岩波新書、2006年)77-81頁。
^ 相木俊宏「ジュネーブ諸条約及び第一・第二追加議定書に関する日本の国内法制」『国際法外交雑誌』105巻2号(2006年)48-76頁。
^ 藤田久一『国際人道法』(新版・再増補)(有信堂、2003年)319頁。
^ “ジュネーヴ諸条約及び追加議定書”. www.mofa.go.jp. 外務省. 2022年4月5日閲覧。

参考文献

藤田久一『国際人道法』(新版、再増補)(有信堂、2003年、328頁)

森下忠『刑法適用法の理論』(成文堂、2005年、278頁)

島田征夫(編著)『国内避難民と国際法』(信山社、2005年、279頁)

大沼保昭『東京裁判から戦後責任の思想へ』(第4版)(東信堂、1997年、416頁)

山本草二『国際刑事法』(三省堂、1991年、357頁)

広瀬善男『捕虜の国際法上の地位』(日本評論社、1990年、148頁)

大沼保昭『戦争責任論序説―「平和に対する罪」の形成過程におけるイデオロギー性と拘束性』(東京大学出版会、1975年、388頁)

ARAI-TAKAHASHI(Yutaka), The Law of Occupation. Continuity and Change of International Humanitarian Law, and its Interaction with International Human Rights Law, Leiden/Boston, Martinus Nijhoff, 2009, 758pp. (International Law in Japanese Perspective Volume 11)

CASSESE(Antonio), International Criminal Law, Oxford, Oxford University Press, 2003, 472pp.

DAVID(Eric), Principes de droit des conflits armes, 3e ed., Bruxelles, Bruylant, 2002, 994pp.

CASSESE(Antonio)/DELMAS-MARTY(Mireille)(dir.), Juridictions nationales et crimes internationaux, Paris, Presses Universitaires de France, 2002, 673pp.

TSUTSUI(Wakamizu), The Changing Postwar International Legal Regime. The Role Played by Japan, The Hague, Kluwer Law International, 2002, 186pp. (International Law in Japanese Perspective Volume 8)

SALMON(Jean)(dir.), Dictionnaire de droit international public, Bruxelles, Bruylant/AUF, 2001, 1198pp.

TRIFFTERER(Otto)(ed.), Commentary on the Rome Statute of the International Criminal Court. Observers' Notes, Article by Article, Munich, Nomos Verlagsgesellschaft, 1999, 1295pp.

ONUMA(Yasuaki)(ed.), A Normative Approach to War: Peace, War and Justice in Hugo Grotius, Oxford, Clarendon, 1993, 421pp.

ANDO(Nisuke), Surrender, Occupation, and Private Property in International Law. An Evaluation of US Practice in Japan, Oxford, Clarendon, 1991, 208pp.

SWINARSKI(Christophe)(dir.), Etudes et essais sur le droit international humanitaire et sur les principes de la Croix-Rouge en l'honneur de Jean PICTET, Geneve, le Comite international de la Croix-Rouge/Martinus Nijhoff, 1984, 1143pp.

PICTET(Jean)(dir.), Commentaire I, II, III et IV La Convention de Geneve, 4vols, Geneve, le Comite international de la Croix-Rouge, 1952, 542pp., 1959, 333pp., 1958, 834pp. et 1956, 729pp.

関連項目

ジュネーヴ諸条約 (1949年)

ジュネーヴ諸条約の追加議定書 (1977年)

旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(旧ユーゴスラビア国際刑事裁判所)(ICTY)

ルワンダ国際戦犯法廷(ルワンダ国際刑事裁判所)(ICTR)

国際刑事裁判所(ICC)

ジュネーブ軍縮会議

武器貿易条約

無防備都市宣言

強行規範

赤十字社赤十字国際委員会

海外たすけあい

国際赤十字赤新月組織一覧

捕虜

外部リンク

War and International Humanitarian Law
(赤十字国際委員会公式サイト)(フランス語、英語、スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、ロシア語、中国語)

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef