国際エネルギースタープログラム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、2010年にかけて北米地域において、プログラムの不適合製品が「エネルギースター」に登録されている事案が発覚し[4]、北米地域は自己認証制度から第三者認証制度へ移行した[5][6]。相互認証制度そのものは維持されているが、2011年1月1日以降に製造される(発効日以降も引き続き製造される型式を含む)、北米地域を対象とする製品については、米環境保護庁(EPA)が認定する第三者機関(CB)での製品認証が必須となっている[7]
参考文献^ “Guidelines for Energy Service and Product Providers”. 2012年3月27日閲覧。
^ 一般財団法人省エネルギーセンター (2012-05(JST)). “ ⇒国際エネルギースタープログラム / 登録事業者向け情報 / よくある質問とその回答(FAQ)”. energystar.jp. 2012年5月24日閲覧。
^ “History : ENERGY STAR”. www.energystar.gov. 2012年3月28日閲覧。
^ 資源エネルギー庁 (2010-12-28(JST)). “ ⇒国際エネルギースタープログラムに関する当面の方針について”. www.energystar.jp. 2012年5月24日閲覧。
^ 経済産業省 (2012-04-05(JST)). “ ⇒日本における国際エネルギースタープログラムの運用について”. www.energystar.jp. 2012年5月24日閲覧。
^ EPA. “Third-Party Certification : ENERGY STAR”. www.energystar.gov. 2012年5月24日閲覧。
^Frequently Asked Questions(ECCJによる仮和訳:“ ⇒EPA ENERGY STAR® 第三者認証制度に関するFAQ” (2012-05-07 16:05(JST)). 2012年5月24日閲覧。 Q.31参照)

関連項目

省エネルギーセンター

外部リンク

国際エネルギースタープログラム


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9078 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef