国鉄レソ26500形貨車
[Wikipedia|▼Menu]

コールドチェーン

外部リンク

短編映画『 ⇒ごちそう列車』製作:日映科学映画製作所、企画:日本国有鉄道 1953年(昭和28年) モノクロ 29分

基本的には教育映画だが、蒸気機関車に牽引され、北海道から東京へ向かう鮮魚輸送貨物列車の当時の様子が、青函連絡船への列車の積み込みや操車場などでの作業を含めて描かれている。一枚の貨車車票クローズアップ場面では「レテ3610」、「10月4日」、「濱釧路 出」、「東京市場 行」、「青函経由」、「品名 鮮魚」等の文字が見える。
作中では、「一番早く、しかも沢山運べる貨車」で「生の魚を専門に運ぶ為に」、国鉄が冷蔵車を作ったとしている。列車への積み込み作業は、冷蔵車に横付けしたトラックの荷台からバケツリレー式で行っている。鮮魚の入ったトロ箱(木製)には蓋が無く、積み込み直前にシャベル一杯分の氷を「抱き氷」として上から投げ入れられる。映像では夜が2回描かれた後、荷下ろしとなるが、トロ箱には氷が残っており、プラットフォームの貨車側には雪の様なものが見られる。着駅で保冷用に氷を用意しているシーンは無い。
この作品は2015年、科学映像館(NPO法人・科学映像館を支える会)のウェブサイト上で ⇒無料公開されている。










日本国有鉄道鉄道省)の冷蔵車(1928年称号規程)
「レ」級

レ1形 - レ90形 - レ200形 - レ350形 - レ900形 - レ1000形 - レ1300形 - レ2200形 - レ2300形 - レ2500形 - レ2900形 - レ5000形 - レ6000形 - レ7000形 - レ9000形 - レ10000形 - レ12000形 - レ16000形
「レム」級

レム1形 - レム400形 - レム5000形 - レム9000形 - レムフ10000形
「レサ」・「レキ」級

レサ1形 - レサ900形 - レサ5000形 - レサ10000形 - レキ1形


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef