国道32号
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

国道32号
地図

総延長136.7 km
実延長132.9 km
現道132.0 km
制定年1952年昭和27年)指定(1970年(昭和45年)経路変更)
起点香川県高松市
中新町交差点(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度20分14.21秒 東経134度2分49.44秒 / 北緯34.3372806度 東経134.0470667度 / 34.3372806; 134.0470667 (中新町交差点))
主な
経由都市香川県仲多度郡まんのう町
徳島県三好市
高知県南国市
終点高知県高知市
県庁前交差点(北緯33度33分29.24秒 東経133度31分56.00秒 / 北緯33.5581222度 東経133.5322222度 / 33.5581222; 133.5322222 (県庁前交差点 (高知県)))
接続する
主な道路
記法 国道11号
国道30号
国道319号
国道192号
国道55号
国道56号
国道33号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

高知市 道路元標
国道32号 終点
高知県高知市 県庁前交差点

国道32号(こくどう32ごう)は、香川県高松市から高知県高知市に至る一般国道である。
概要徳島県三好市山城町
(2020年7月撮影)

高松市中新町交差点から高知市県庁前交差点にかけて、四国の中東部を斜めに横切るように南北に横断する都市間幹線道路で、高知県を通る一般国道の中では最も小さい番号をもつ路線である[1]。総延長約137キロメートル (km) 、実延長約133 kmあり、高松市の起点・中新町交差点から国道11号分岐・峰山口交差点間の3.8 km区間は、国道11号と道路を重用する。路線全線が、国土交通大臣が維持管理を行う指定区間に指定されている。起点・香川県高松市側からの主な通過地は、綾歌郡綾川町丸亀市綾歌町、仲多度郡まんのう町三豊市財田町、徳島県三好市、高知県長岡郡大豊町香美市土佐山田町繁藤、南国市である。起終点がある両端部は平地を走るが、国の名勝に指定されている大歩危小歩危が沿線にあるように、四国山地の険しい地形の場所を通過しており、旧一級国道の路線としては、最も走りづらい部類に入る[1]

なお、国道32号では東南海・南海地震時発生等における被災状況等の把握のため、徳島県側の徳島県三好市池田町白地から県境を通って高知県側の南国市明見までの区間で、ヘリコプターから視認できる対空標示(道路の起点からの距離を示すキロ程の数字)が国道路面に記されている(交差点やトンネル内などを除く)[2]
路線データ

一般国道の路線を指定する政令[3][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり

起点:高松市(中新町交差点交差点 = 国道11号上、国道30号国道436号香川県道43号中徳三谷高松線旧道・香川県道155号牟礼中新線終点、国道193号国道492号香川県道33号高松善通寺線起点)

終点:高知市(県庁前交差点 = 国道33号国道56号国道194号国道195号国道197号国道493号起点、国道55号終点)

重要な経過地:香川県綾歌郡綾歌町[注釈 2]、同県仲多度郡琴平町、同郡仲南町[注釈 3]、徳島県三好郡井川町[注釈 4]、同郡池田町[注釈 4]、同郡山城町[注釈 4]、高知県長岡郡大豊町、南国市

総延長 : 136.7 km(徳島県 36.2 km、香川県 42.9 km、高知県 57.6 km)重用延長を含む[4][注釈 5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef