国道138号
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年9月24日閲覧。
^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024-064-08閲覧。
^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2015年8月27日閲覧。
^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和35年6月20日政令第167号)の原文があります。
^ 1964年10月28日、日本道路公団公告第39号
^ ウィキソースには、一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)の原文があります。
^ 1984年12月17日、日本道路公団公告第30号
^ 同日、建設省告示第1140号
^ “国道138号線を通行する路線バスの運転再開見込みについて”. 箱根登山バス株式会社. 2020年1月2日閲覧。
^ 『4月10日16時より路線の名称と窓口が変わります ?国道138号の一部区間?』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所、2021年3月31日。https://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/cms/news/logs/20210329150408/20210329150408.pdf。2021年3月31日閲覧。 
^ 静岡県 (2021-03-30). ⇒“県道の路線の認定”. 静岡県公報 (静岡県) (196). ⇒http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/kenkoho.nsf/webview2/08D4A1339AAD62764925869C00048BA5/$FILE/douho_rosennintei_20210330.pdf 2021年3月31日閲覧。. (静岡県告示第347号)
^ “山梨全域道路愛称名対象路線及び愛称名” (PDF). 山梨県県土整備部道路管理課. 2013年4月8日閲覧。

関連項目

日本の一般国道一覧

中部地方の道路一覧

関東地方の道路一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、国道138号に関連するカテゴリがあります。オープンストリートマップに国道138号の地図があります。

国土交通省関東地方整備局

甲府河川国道事務所:富士吉田市 - 南都留郡山中湖村の区間を管理

横浜国道事務所:足柄下郡箱根町 - 小田原市の指定区間を管理


国土交通省中部地方整備局

沼津河川国道事務所:御殿場市の指定区間を管理


静岡県

沼津土木事務所:御殿場市の指定区間外を管理


神奈川県

県西土木事務所小田原土木センター:足柄下郡箱根町の指定区間外を管理










国道138号
通過市町村

山梨県

富士吉田市 - 南都留郡山中湖村
静岡県

駿東郡小山町 - 御殿場市
神奈川県

足柄下郡箱根町 - 小田原市

バイパス

須走道路御殿場バイパス
有料道路(バイパス)

東富士五湖道路
道路愛称

旧鎌倉往還・箱根裏街道・乙女道路・富士パノラマライン
自然要衝

籠坂峠乙女峠
道の駅

富士吉田すばしり
旧道

静岡県道418号静岡県道401号・神奈川県道736号










一般国道

 1 - 100
(1 - 57号は旧
一級国道。59 - 100号は欠番)

   01
21
4102
22
4203
23
4304
24
4405
25
4506
26
4607
27
4708
28
4809
29
4910
30
5011
31
5112
32
5213
33
5314
34
5415
35
5516
36
5617
37
5718
38
5819
3920
40



 101 - 200
(旧
二級国道、109 - 111号は廃止・欠番)

   101
121
141
161
181102
122


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef