国連総会決議
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

特別会期 (Special session) の決議はA/RES/3201 (S-VI)のように、緊急特別総会 (Emergency special session) の決議はA/RES/2252 (ES-V) のように表示し、いずれも通常会期と併せてひと続きの通し番号が付されている[3]

第31回通常会期(1976年)以降は、会期ごとに決議番号が付され、会期の番号をアラビア数字で表示する扱いとなった。例えば、第44回通常会期における第25号決議はA/RES/44/25、第13回特別会期における第2号決議はA/RES/S-13/2、第8回緊急特別会期における第2号決議はA/RES/ES-8/2のように表示する[3]
主要な総会決議

会期採択日決議番号内容
2
1947年11月21日177 (II)(英語版)国際法委員会に対し、ニュルンベルク裁判に現れた国際法の原則を定式化するよう求める決議(ニュルンベルク決議)
同年11月29日181 (II)パレスチナ分割決議
31948年12月10日217 (III) A世界人権宣言
同年12月9日260 (III) Aジェノサイド条約の採択
1949年5月11日273 (III)イスラエルの国連加盟承認
41949年11月21日289 (IV) A-C旧イタリア植民地の処分(リビア独立勧告)
51950年11月3日377 (V) A-C平和のための結集決議
61952年2月1日505 (VI)(英語版)ソ連中ソ友好同盟条約違反及び国連憲章違反による中国の政治的独立及び領域的統合並びに極東の平和に対する脅威について
緊急特別11956年11月4日-7日998, 1000, 1001 (ES-I)第一次国際連合緊急軍の派遣
151960年12月14日1514 (XV)植民地独立付与宣言
171962年1761 (XVII)(英語版)南アフリカ共和国アパルトヘイト政策に対する制裁
181963年12月17日1991 (XVIII)(英語版)国際連合憲章23条、27条、61条の改正(安全保障理事会の理事国を15か国、経済社会理事会の理事国を27か国とする)
201965年12月20日2101 (XX)国際連合憲章109条の改正
211966年12月16日2200 (XXI) A国際人権規約の採択
261971年10月25日2758 (XXVI)中華人民共和国の国連代表権の承認(アルバニア決議
同年12月20日2847 (XXVI)国際連合憲章61条の改正(国際連合経済社会理事会の理事国を54か国とする)
281973年11月30日3068 (XXVIII)アパルトヘイトの犯罪の抑圧及び処罰に関する国際条約の採択
特別61974年5月1日3201 (S-VI)新国際経済秩序
291974年12月14日3314 (XXIX)侵略の定義に関する決議
311977年12月10日31/72環境改変技術敵対的使用禁止条約の採択
441989年12月4日44/34傭兵の募集、使用、資金供与及び訓練を禁止する条約の採択
501996年9月10日50/245包括的核実験禁止条約 (CTBT) の採択
552000年9月8日55/2国連ミレニアム宣言
同年12月1日55/56紛争ダイヤモンドに関するキンバリープロセス認証制度の推進
572002年12月20日57/254持続可能な開発のための教育の10年
602005年9月16日60/12005年世界サミット(英語版)成果文書
612007年1月26日61/255ホロコースト否認に対する非難決議
同年9月13日61/295先住民族の権利に関する国際連合宣言
622007年12月18日62/149国際連合総会死刑モラトリアム決議(英語版)
662011年12月22日66/222国際農家年、2014
682014年3月27日68/262ウクライナの領土保全
702015年9月25日70/1我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ
722017年12月20日72/239家族農業の国際連合の10年(2019?2028年)
緊急特別102017年12月21日ES-10/L.22(英語版)エルサレムの地位

脚注[脚注の使い方]
出典^ 国際連合広報局 (2009: 30)。
^ 国際連合広報局 (2009: 31)。
^ a b “ ⇒United Nations Documentation: Research Guide”. 2011年3月26日閲覧。

参考文献

国際連合広報局『国際連合の基礎知識』関西学院大学出版会、2009年。
ISBN 978-4-86283-042-5。 

関連項目

国際連合安全保障理事会決議

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。国際連合総会決議のポータル

国際連合総会公式サイト(英語)

国際連合総会決議(通常会期)全リスト(国際連合、英語)

国際連合総会(特別総会)のリスト(国際連合、英語)

国際連合総会(緊急特別総会)のリスト(国際連合、英語)










国際連合国際連合機関
主要幹部職

事務総長

副事務総長

事務次長

総会議長

事務総長特別代表

主要機関

総会

安全保障理事会

経済社会理事会

信託統治理事会

事務局

国際司法裁判所(ICJ)

事務局

法務部(UNOLA)

政治・平和構築局(UNDPPA)

平和活動局(UNDPO)

グローバル・コミュニケーション局(UNDGC)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef