国連による世界地理区分
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

カリブ海地域 (Caribbean)[1] *

中央アメリカ (Central America) *

南アメリカ (South America)


北部アメリカ (Northern America)[2] *

* 北アメリカ (North America) にも区分される。

南極大陸

南極

国際連合によるアジアの地域の分類

アジア州 (亜州、Asia)

中央アジア (Central Asia)

東アジア (Eastern Asia)

南アジア (Southern Asia)

東南アジア (South-Eastern Asia)

西アジア (Western Asia)

国際連合によるヨーロッパの地域の分類 ⇒[2]。   北ヨーロッパ   西ヨーロッパ   東ヨーロッパ   南ヨーロッパ

ヨーロッパ州 (欧州、Europe)

東ヨーロッパ (Eastern Europe)[3]

北ヨーロッパ (Northern Europe)

南ヨーロッパ (Southern Europe)

西ヨーロッパ (Western Europe)

国際連合によるオセアニアの地域の分類

オセアニア(大洋州、Oceania)

オーストラリアニュージーランド (Australia and New Zealand)

メラネシア (Melanesia)

ミクロネシア (Micronesia)

ポリネシア (Polynesia)


脚注^ 西インド諸島の大部分を占める地域。
^ アメリカ合衆国カナダ、およびその周辺。大半はアングロアメリカの領域と重なる。
^ アジアロシア北アジアではなく、東ヨーロッパに区分される。

参考文献

“Methodology
”. UNSD. Standard country or area codes for statistical use(M49). United Nations Statistics Division. 2022年10月7日閲覧。 “Geographic Regions”

関連項目

国の一覧

国の一覧 (大陸別)

海外領土・自治領の一覧

国の面積順リスト

国の人口順リスト

国の人口密度順リスト

国の国内総生産順リスト

地域グループ (国際連合)

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








世界の大州
世界の大州五大州アジア
(亜州)ヨーロッパ
(欧州)アフリカ
(阿州)アメリカ(米州)オセアニア
(大洋州)-
六大州北アメリカ
(北米)南アメリカ
(南米)
七大州南極










世界の地理

 地球


北半球

南半球

東半球

西半球

陸半球/水半球

北極/北極圏

赤道

回帰線北回帰線南回帰線

南極/南極圏


 大陸

   
アフリカ大陸
南極大陸
アジア大陸
オーストラリア大陸
ヨーロッパ大陸
北アメリカ大陸
南アメリカ大陸

   


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef