国民軍_(中華民国)
[Wikipedia|▼Menu]
馮玉祥(1925年1月4日 - 1926年1月10日)→張之江(1926年1月10日 - 9月)西北辺防会弁 馬福祥参謀長 劉驥(後に曹浩森)第1師師長 韓復第2師師長 孫良誠第3師師長 陳希聖第4師師長[10] ?麟閣第5師師長 石敬亭(後に陳毓耀)第6師師長 石友三第7師師長 馬鴻逵第8師師長 譚慶林第9師師長 唐之道第10師師長 劉汝明第12師師長 ?鴻遇第13師師長 張維璽騎兵第1師師長 張樹声騎兵第2師師長 孫連仲京畿警衛司令 鹿鍾麟察哈爾都統 張之江綏遠都統 李鳴鐘(1925年1月4日 - 1926年1月9日)→劉郁芬(1926年1月9日 - )熱河都統 宋哲元 (1925年12月4日 - 1926年4月5日)甘粛督弁[11] 馮玉祥(1925年8月 - 1926年1月9日)→李鳴鐘(1926年1月9日 - )
1926年4月 - 9月

1926年4月15日に、南口に撤退した時点で軍を再編した。9個軍と2個騎兵集団を擁し、総兵力は約20万人[12]

国民軍総司令兼西北辺防司令 張之江参謀長 曹浩森東路軍総司令 鹿鍾麟第1軍軍長兼前方総指揮 鄭金声第2軍軍長 方振武第4軍軍長 徐永昌第9軍軍長 王鎮淮西路軍総司令 宋哲元第5軍軍長 石敬亭第6軍軍長 石友三第8軍軍長 韓復騎兵第1集団総指揮 趙守ト騎兵第2集団総指揮 楊兆麟総予備隊総指揮 ?鴻遇駐甘司令 劉郁芬
国民軍第2軍
1924年10月 - 1925年3月

当初は3個師を統轄し、1925年1月に6個師に増強。3個混成旅とあわせて約3万人[13]

国民軍副総司令兼第2軍軍長 胡景翼第1師師長 胡景翼(代理 胡景銓)第2師師長 岳維峻第3師師長 田玉潔第4師師長 陳文サ第5師師長 王為蔚第6師師長 樊鍾秀〔就任せず〕
1925年4月 - 1926年9月

1925年4月10日、胡景翼が病没したため、岳維峻がその地位を後継した。同年夏、11個師・18個混成旅・2個騎兵旅・独立砲兵13個団・歩兵6個団・12個補充団・騎兵1個団とあわせて総兵力20万人にまで拡充している。しかし翌年3月、?雲鶚の第1軍、寇英傑の第2路軍、劉鎮華の陝甘軍との戦いに敗れて岳が捕虜とされ、国民軍第2軍は崩壊した[13]

第2軍軍長 岳維峻第1師師長 胡景銓第2師師長 岳維峻第3師師長 田文潔第4師師長 陳文サ第5師師長 王為蔚第6師師長 樊鍾秀〔就任せず〕第7師師長 ケ瑜(ケ宝珊)第8師師長 馮毓東第9師師長 李紀才第10師師長 李雲竜第11師師長 ?世杰

国民軍第2軍附属部隊毅軍総司令 米振標建国豫軍総司令 樊鍾秀
国民軍第3軍

孫岳率いる中央陸軍第15混成旅を母体とした。当初は徐永昌、?炳勲の2個団のみの統轄であったが、国民軍結成後に拡充し、2個師、4個混成旅で構成される総兵力約7万人となった。1926年3月、第3軍は直魯聯軍に敗北し、また孫岳も病に倒れてしまう。残軍は徐永昌らが率いて第1軍と合流している[14]
国民軍副司令兼第3軍軍長 孫岳副軍長 葉?参謀長 劉汝賢中央暫編第4師師長 何遂第2師師長 葉?(後任に孫魁元)
東北国民軍(国民軍第4軍)

上述の通り、東北国民軍は郭松齢が東北陸軍第6師を改組して結成した軍である。5個軍、約7万人。郭敗死後の1926年1月、第5軍軍長魏益三が馮玉祥に合流し、国民軍第4軍と称された。しかし同年3月に国民軍が敗戦した際に、魏は国民軍を離れて「正義軍」を自称し、後に呉佩孚に投降した[15]
東北国民軍軍長 郭松齢参謀長 鄒作華第1軍軍長 劉振東第2軍軍長 劉偉第3軍軍長 范浦江第4軍軍長 霽雲第5軍軍長 魏益三
国民軍第5軍

上述の通り、方振武が直魯聯軍第24師を改組して結成したものである。元々は安徽派の参戦軍第2師として1919年1月に編成され、安直戦争後に張宗昌に接収・縮小されて第7旅、先遣第2梯隊を経て1925年(民国14年)秋、第24師に改編された[16]。ただし元々は1個師であるため、3個旅を統轄しているにすぎない。第1軍に合流して南口大戦などでも戦い、後に五原誓師にも加わった[5]
第5軍軍長兼第1旅旅長 方振武参謀長 阮玄武[16]
脚注[脚注の使い方]
注釈^

第一条:北京に連合弁事処を設置する。

第二条:北京近畿には双方とも駐屯しない。

第三条:奉天軍は保定・大名地区を返還する。

第四条:京漢線は国民軍が維持し、津浦路は奉天軍が管轄する。

第五条:国民軍の海路による武器の輸入を奉天軍は妨害してはならない。

第六条:長江上遊は国民軍の勢力範囲、下遊は奉天軍の発展地とする。

第七条:中央政府は国民軍・奉天軍の双方を分担する。

第七条:中央政府は財政を国民軍・奉天軍双方に平等に配分する[3]


出典^ a b c 郭卿友主編『中華民国時期軍政職官誌 上』403頁。
^ a b c d e 杉山 2012, p. 283.
^ a b ?学? (2011). ?作霖幕府与幕僚. 浙江文?出版社. p. 328. https://books.google.co.jp/books?id=5cRUpo0_FMIC&pg=RA1-PT328 
^ 杉山 2012, p. 284.
^ a b c 郭同上、408頁。
^ “一代“福将”大?无?(?)”. 天津市和平区???. 2020年7月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年7月18日閲覧。
^ 張之江・鹿鍾麟・宋哲元・鄭金声・劉郁芬の5人の国民軍幹部を指す。
^ 郭402頁。
^ 旧中央陸軍第11師。後に第4師と改称
^ 当初は第11師だったが、後に番号を改められた。
^ いずれも劉郁芬代理
^ 郭405頁。
^ a b 郭406頁。
^ 郭407頁
^ 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』2690頁による。一方、郭408頁によると、山西閻錫山に降伏し、第4軍は崩壊した、とのことである。
^ a b ? 2001, p. 462.

参考文献

郭卿友主編『中華民国時期軍政職官誌 上』甘粛人民出版社、1990年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 7-226-00582-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef