国民総生産
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

国民総所得 (GNI) は「当該国の居住者主体によって受け取られた所得の総額」で、国内総生産に国外からの所得(雇用者報酬、財産所得)の純受取を加算したものである[3]

内閣府が発表している日本の国民経済計算では、2000年から93SNA(注:1993年国際連合が勧告した、国民経済計算の体系)に移行したことに伴って国民総生産 (GNP) に替わる概念として国民総所得 (GNI) が統計に掲載されている。68SNA(注:1968年の国連勧告)における名目GNPと93SNAにおける名目GNIは概念的にも全く同一のものであるが、68SNAに基づいて推計されてきた実質GNPと93SNAにおける実質GNIは輸出入価格の差によって生じる所得の実質額(交易利得)の分だけ異なっている。GNPに替わってGNIという概念が使われるようになったのは、GNP (GNI) がGDPに雇用者報酬や投資収益などの財産所得・企業所得など海外からの所得を加えたものであり、生産というよりは所得の指標という性格が強いと言えるからである。
GNP (GNI) ランキング

世界銀行によるGNP (GNI) ランキングは次のとおり。

単位:10億USドル

順位2011年2010年2009年
1 アメリカ合衆国15,097.083 アメリカ合衆国14,648.955 アメリカ合衆国14,135.520
2 中国6,628.086 中国5,717.592 中国4,822.913
3 日本5,774.376 日本5,359.236 日本4,793.538
4 ドイツ3,594.303 ドイツ3,513.807 ドイツ3,472.823
5 フランス2,775.664 フランス2,745.670 フランス2,742.735
6 イギリス2,366.544 イギリス2,373.636 イギリス2,532.124
7 イタリア2,146.998 イタリア2,149.222 イタリア2,141.109
8 ブラジル2,107.628 ブラジル1,859.414 ブラジル1,575.897
9 インド1,746.481 インド1,539.419 スペイン1,469.901
10 カナダ1,570.886 カナダ1,475.865 カナダ1,412.899

出典^ GDPとGNI(GNP)の違いについて内閣府経済社会総合研究所
^ 日本学術会議「地球温暖化問題解決のために ―知見と施策の分析」2009年,p.17.
^ a b c “用語の解説(国民経済計算)”. 内閣府経済社会総合研究所. 2020年2月18日閲覧。
^ a b c スティーヴン・ランズバーグ 『ランチタイムの経済学-日常生活の謎をやさしく解き明かす』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2004年、215-217頁。
^ 岩田規久男 『日本経済にいま何が起きているのか』 東洋経済新報社、2005年、18頁。
^ a b “用語の解説(国民経済計算)”. 内閣府経済社会総合研究所. 2020年2月18日閲覧。
^ 松原聡 『日本の経済 (図解雑学シリーズ)』 ナツメ社、2000年、30頁。

関連項目

国内総生産 (GDP)

国民総所得 (GNI)

国民総幸福量 (GNH)

外部リンク

GDPとGNI(GNP)の違いについて
- 内閣府

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

その他

公文書館(アメリカ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef