国会_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

無所属・欠員(13)  各派に属しない議員(12)[注 1]  欠員(1)2024年(令和6年)1月26日時点[1]

衆議院院内勢力与党(291)  自由民主党・無所属の会 (259)  公明党 (32)

野党(165)  立憲民主党・無所属 (96)  日本維新の会・教育無償化を実現する会 (45)  日本共産党 (10)  国民民主党・無所属クラブ (7)   有志の会 (4)  れいわ新選組 (3)

無所属・欠員 (9)  無所属 (6)[注 2]  欠員 (3) 2024年(令和6年)2月1日時点[2]
参議院委員会常任委員会

内閣委員会
総務委員会
法務委員会
外交防衛委員会
財政金融委員会
文教科学委員会
厚生労働委員会
農林水産委員会
経済産業委員会
国土交通委員会
環境委員会
国家基本政策委員会
予算委員会
決算委員会
行政監視委員会
議院運営委員会
懲罰委員会

衆議院委員会常任委員会

内閣委員会
総務委員会
法務委員会
外務委員会
財務金融委員会
文部科学委員会
厚生労働委員会
農林水産委員会
経済産業委員会
国土交通委員会
環境委員会
安全保障委員会
国家基本政策委員会
予算委員会
決算行政監視委員会
議院運営委員会
懲罰委員会

合同会議両院協議会
任期参議院:6年
衆議院:4年(解散あり)
歳費・報酬議長:月額217万円
副議長:月額158万4千円
議員:月額129万4千円
選挙
参議院選挙制度大選挙区非拘束名簿式
比例代表並立制
衆議院選挙制度小選挙区比例代表並立制
前回参議院選挙2022年(令和04年)07月10日
(第26回参議院議員通常選挙)
前回総選挙2021年(令和03年)10月31日
(第49回衆議院議員総選挙)
次回参議院選挙2025年(令和07年)07月28日までに施行
(第27回参議院議員通常選挙)
次回総選挙2025年(令和07年)10月31日までに施行
(第50回衆議院議員総選挙)
選挙区改正参議院:
2015年(平成27年)07月28日
衆議院:
2022年(令和4年)12月28日
議事堂

日本東京都千代田区永田町1丁目7番1号国会議事堂
ウェブサイト
参議院
衆議院
憲法
日本国憲法
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

日本の政治
政治制度

民主制

議院内閣制

象徴天皇制

単一国家

法制度

法治国家

日本国憲法

日本の法律

国民主権者

選挙

国政選挙(小選挙区比例代表並立制

衆議院議員総選挙

参議院議員通常選挙


地方選挙

都道府県議会議員選挙

市町村議会議員選挙

特別区議会議員選挙

都道府県知事選挙

市町村長選挙

特別区長選挙

統一地方選挙


再選挙

補欠選挙

増員選挙

政党

一覧

政党別国会議員数


政府

国家機関

立法府

国会 - 国会議員一覧

両院制

下院:衆議院衆議院議長議員一覧

上院:参議院参議院議長議員一覧


国立国会図書館

行政府

内閣一覧

現在:第2次岸田第2次改造内閣

内閣総理大臣一覧

現職:岸田文雄


国務大臣

副大臣 - 大臣政務官

行政機関


会計検査院

司法府

裁判所 - 裁判官 - 裁判員

最高裁判所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:223 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef