国の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ 位田(2009)、99頁。
^ I.C.J. Reports 1948, p.62.
^ 杉原(2008)、268頁
^ “ ⇒Member States”. United Nations. 2019年3月2日閲覧。
^ 近藤(2007)、14頁。
^ “バチカン”. 外務省. 2019年3月2日閲覧。
^ a b c 戸田(2016)、24-25頁。
^ 「バチカン市国」、『国際法辞典』、282頁。
^ a b 山本(2003)、134-135頁。
^ 杉原(2008)、41頁。
^ 小田(2007)、52-54頁。
^ 近藤(2007)、7-8頁。
^ 近藤(2007)、6-7頁。

参考文献

世界の動き社編、外務省編集協力 『世界の国一覧表―国際理解のための基本データ集〈2007年版〉』 世界の動き社、2007年、
ISBN 978-4-88112-710-0。(2007年限りで休刊)

二宮書店編集部編 『データブックオブ・ザ・ワールド VOL.21(2009年版)―世界各国要覧と最新統計』 二宮書店、2008年、ISBN 978-4-8176-0333-3

位田隆一(著)、松井芳郎ほか(編)「国連加盟承認の条件と手続き」『判例国際法』、東信堂、2009年4月、98-102頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-88713-675-5。 

小田滋「主権独立国家の「台湾」 : 「台湾」の国際法上の地位 : (私の体験的・自伝的台湾論)」『日本學士院紀要』第62巻第1号、日本学士院、2007年、43-68頁、ISSN 0388-0036。 

近藤崇顕「国際法から見る台湾問題と国連参加の意義 : 国連オブザーバー制度を手掛かりとして」『北大法学研究科ジュニア・リサーチ・ジャーナル』第13巻第13号、北海道大学大学院法学研究科、2007年、1-35頁。 

杉原高嶺、水上千之、臼杵知史、吉井淳、加藤信行、高田映『現代国際法講義』有斐閣、2008年。ISBN 978-4-641-04640-5OCLC 1133186202。 

辻原康夫 『世界の国旗全図鑑―国旗から海外領土・国際機構・先住民族の旗まで』 小学館、1997年、ISBN 978-4-09-386019-2

筒井若水『国際法辞典』有斐閣、2002年。ISBN 4-641-00012-3OCLC 647285807。 

戸田博也「 ⇒「イスラム国」(IS)と国家の成立要件?ISは国際法上の「国家」か??」『千葉科学大学紀要』第9号、千葉科学大学、2016年、23-34頁、ISSN 1882-3505。 

森川幸一「 ⇒国際法上の国家の資格要件と分離独立の合法性」『専修大学法学研究所所報』第50巻、専修大学法学研究所、2015年、53-64頁、ISSN 0913-7165。 

吉田一郎 『国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!』 交通新聞社、2005年、ISBN 978-4-330-83905-9

山本草二『国際法【新版】』有斐閣、2003年。ISBN 4-641-04593-3OCLC 1183131355。 

“Admission of a State to the United Nations (Charter, Art. 4), Advisory Opinion”. I.C.J. Reports 1948: p.57. https://www.icj-cij.org/files/case-related/3/003-19480528-ADV-01-00-EN.pdf. 

関連項目

国の一覧 (大陸別)

外国地名および国名の漢字表記一覧

首都の一覧

飛地#国家の飛地

国際連合加盟国

海外領土・自治領の一覧

国際連合総会オブザーバー

国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧

国際連合非自治地域リスト

ミクロネーション

代表なき国家民族機構

消滅した政権一覧

ザ・ワールド・ファクトブック

国別の人種差別(英語版)

en:List of entities and changes in The World Factbook

外部リンク

外務省: 各国・地域情勢










の指標・統計一覧
国家

国の一覧

大陸別

海外領土

国際連合非加盟

独立主張の地域

非自治地域

日本未承認

駐日外国大使館

漢字表記

国名コード


島国一覧

内陸国一覧

国際連合加盟国一覧

国旗一覧

国歌一覧

国章の一覧

現行通貨の一覧

世界各国の指導者一覧

人口・面積

人口順位

人口増加率順位

人口密度順位

平均寿命順位

健康寿命順位・延命期間順位

合計特殊出生率順位

領土面積順位

EEZ面積順位

海岸線の長さ順位

最北端一覧

最南端一覧

経済

国内総生産順位

為替レート

一人当り為替レート

購買力平価

一人当り購買力平価

近年の変動


経済複雑性指標

外貨準備高順位

金準備

経済競争力順位

経済自由度指数順位

ビジネス環境改善指数順位

所得格差順位

インターネット普及率順位

粗鋼生産量順位

国際観光客到着数・国際観光収入・国際観光支出各順位

旅行・観光競争力指数順位

国民医療費順位

社会・文化



人間開発指数順位

識字率順位

国際成人力調査

学習到達度順位

教育指数

積極的平和指数順位

平和度指数順位

腐敗認識指数順位

報道自由度順位

民主主義指数順位

自殺率順位

ジェンダー・ギャップ指数

ジェンダー不平等指数

V-Dem

年齢階層別自殺率順位

各国軍事費一覧

五輪メダル獲得数順位

世界遺産登録件数一覧

カジノ合法の国一覧

煙草の消費量

国家ブランド指数

世界寄付指数

幸福度

国連世界幸福度報告

地球幸福度指数

世界幸福地図

世界価値観調査(WVS)

Where-to-be-born指数











地球
地球史年表

地球の年齢

地質時代

暗い太陽のパラドックス

太陽系の形成と進化

進化の年表(英語版)

地史

生命の進化史(英語版)

地球の未来

地理学 · 地質学

大陸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef