団結小屋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

地下1階地上3階建てで、浴槽・トイレ・ベッドを完備し、長期戦に耐える構造とした[4]

1978年2月6日、航空法49条違反として、機動隊が「横堀要塞」とその上に立てられた鉄塔の撤去に着手する(第一次「横堀要塞」事件)。3月25日、反対同盟が再度「横堀要塞鉄塔」を構築。3月28日、航空法違反として、「横堀要塞鉄塔」が撤去される(第二次「横堀要塞」事件)。3月26日成田空港管制塔占拠事件はこの撤去の為に警察の空港内警備が手薄になった隙をついて行われた。

1979年2月、「横堀要塞」に対して成田新法3条1項1号に基づく工作物使用禁止命令が出され、以降毎年更新され出された。その後、使用禁止命令の取消と損害賠償を求めた裁判(成田新法事件)を起こしている。

2002年11月、土地所有者の元反対派農民が、土地を新東京国際空港公団に売却したのに伴い、自主的に撤去した。
北原派系の団結小屋
天神峰現地闘争本部成田新法で使用禁止処分となった天神峰現地闘争本部

反対同盟によって成田国際空港B滑走路予定地西側の天神峰(反対同盟副委員長所有地)に1966年昭和41年)12月に建てられた三里塚闘争における最初の団結小屋[5]。場所は千葉県成田市天神峰字南台42-3、敷地面積は約113平方メートルであった。

もともと反対同盟員の個人宅で集会を行っていたが、闘争が本格化し始め、本部を建設することになった。建設当初は木造平屋建てであった。後に増築され、鉄筋モルタル3階建てとなった。

1989年(平成元年)に成田新法に基づいて使用禁止となり、鉄条網で封鎖されたうえ、警察によって厳重に警備された。2003年(平成15年)に地権者からの買収を完了した成田国際空港株式会社(NAA)が、翌2004年(平成16年)に反対同盟北原派を相手取って建物の撤去と敷地明け渡しを求めて提訴した[6]

2002年(平成14年)にB滑走路は暫定滑走路として供用を開始されたが、平行誘導路の一部がこの建物を避けるため大きく滑走路側に『へ』の字に湾曲し、運用上の制約となっていた。供用間もない2002年12月1日には、この箇所で航空機同士の接触事故が発生している。

2010年(平成22年)2月25日千葉地方裁判所は反対派が土地使用の根拠とした『地上権』は認められないとし、NAAに建物撤去と敷地明け渡しを命じる民事訴訟判決が下った[7]。なお、『団結街道』と呼ばれていた団結小屋に続く市道も、B滑走路西側誘導路の新設・線形改良によって成田空港の用地に取り込まれる為、廃道となった[8]

2011年(平成23年)5月20日に、東京高等裁判所は反対派の控訴を棄却し、建物撤去と土地明け渡しの仮執行宣言を付す判決を出した[9]8月6日早朝より仮執行によって強制撤去が行われた[10]

撤去後、湾曲箇所の線形改良工事が施され、誘導路上での待機がなくなり、運用上の制約がほぼ解消された。ただし、東峰地区に反対派の耕作地があるため、平行誘導路の湾曲部が残されている。
木の根育苗ハウス

中核派の拠点であったが、1990年3月19日に除去された[11]
三里塚闘争会館

中核派の拠点であったが、1990年8月22日に除去された[11]
大清水団結小屋

もともと日本社会党の現地闘争本部だったが、後に革労協が拠点として使用した[12]

1990年10月15日、新東京国際空港の安全確保に関する緊急措置法(現・成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法、以下「成田新法」)に基づく強制撤去作業が行われ、団結小屋にたてこもる活動家2人が作業を行う新東京国際空港公団職員や警備の機動隊員に石などを投げるなどして抵抗したが、機動隊員に逮捕されている[13]
木の根団結砦

革労協解放派の拠点であったが、1987年11月27日に除去された[11]。詳細は「木の根団結砦撤去事件」を参照
東峰団結会館

共産同戦旗派が使用し、要塞化されていた[14]

1989年12月4日に運輸省が成田新法に基づく封鎖処分を通告したところ、中にこもる活動家が火炎瓶を投げつけるなどしたため、除去処分に移行した。攻防は6日間に及んだが、警察の「鳥かご作戦」により負傷者を出さずに活動家の排除と建造物撤去が完了した。5人が逮捕された[14][15]
菱田現地第一砦.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef