因島市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

05代伊賀常太郎1967年04月28日1971年04月27日[6][11]
06代伊賀常太郎1971年04月28日1975年04月27日[6][11][注 2]
07代伊賀常太郎1975年04月28日1979年04月27日
08代平原清1979年04月28日1983年04月27日[6][11]
09代楠見昭二1983年04月28日1987年04月27日
10代岡野敬一1987年04月28日1991年04月27日
11代岡野敬一1991年04月28日1995年04月27日
12代岡野敬一1995年04月28日1999年04月27日
13代村上和弘1999年04月28日2003年04月27日
14代村上和弘2003年04月28日2006年01月09日[6][11][注 5]

施設

因島警察署因島消防署[12]
地域
市名の由来

市の中枢部分のある島の名前から。因島の由来については因島#由来を参照
人口の推移

以下に、国勢調査に基づく人口推移を示す。

因島市の世帯および人口の推移回西暦世帯数
(世帯)人口総数
(人)脚注
071950年09,13541,960[1][注 6]
081955年09,09241,164[1][注 7]
091960年09,73641,502[1]
101965年10,28441,128
111970年11,19341,729
121975年11,87741,683
131980年11,67138,579
141985年11,72937,239
151990年11,11332,640
161995年11,07330,300
172000年10,99928,187
182005年10,86326,677[13][注 8]

なお、尾道市被編入後の2012年における因島市域の人口は、25,673人である[14]
産業

農業ではミカンや八朔などの柑橘類の栽培が行われている。かつては除虫菊の栽培が盛んだったが、産業としての栽培は廃れている。工業では造船業が主力産業である。1960年代後半から1970年代初頭にかけては造船業が盛んだったが、オイルショック以降は不況となり、1987年には日立造船が撤退した(現在は復活)。
主要施設

日立造船因島工場、内海造船因島工場
交通(2006年1月9日当時)
鉄道

同市は、廃止時点において鉄道未通過である。そのため、鉄道を利用するためにはしまなみ海道もしくは航路にて本土に行く必要がある。

新幹線の最寄 東京駅新大阪駅方面

JR西日本山陽新幹線新尾道駅、しまなみ海道経由である。

なお、新尾道駅よりは遠くなるが高速バスの直通する福山駅の方が止まる新幹線の本数が多いことから、福山駅利用者も多い。

博多駅鹿児島中央駅方面

JR西日本山陽新幹線三原駅、航路経由である。

在来線の最寄駅 福山駅岡山駅方面

JR西日本山陽本線尾道駅、しまなみ海道と航路経由の両方可。

西条駅広島駅方面

JR西日本山陽本線三原駅、航路経由である。

松山駅高松駅方面

JR四国予讃線今治駅、しまなみ海道と航路経由の両方可。

バス(島外線)

尾道線(土生港 - 尾道駅・新尾道駅) 福山線〈シトラスライナー〉(土生港 - 福山駅) 広島線〈フラワーライナー〉(土生港 - 広島バスセンター)
道路

高規格道路

西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)が市内を通っている。

大浜PA

因島北IC

因島南IC

生口島北IC

国道

国道317号

主要地方道

広島県道81号生口島循環線

一般県道

広島県道120号中庄土生線

広島県道366号西浦三庄田熊線

広島県道367号中庄重井線

広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線

航路

土生商船

因島 - 三原(高速船・フェリー)

瀬戸田運航

瀬戸田 - 因島 -
尾道(快速船)

瀬戸内クルージング

弓削島 - 因島 - 尾道(快速船)[注 9]

芸予観光フェリー

因島 - 生名島 - 弓削島 - 佐島 - 伯方島 - 大島 - 今治(快速船)

弓削汽船

因島 - 生名島・佐島 - 弓削島(フェリー)

家老渡フェリー汽船

因島 - 弓削島(フェリー)

三光汽船

因島 - 生口島(フェリー)

三光汽船

因島 - 生口島 - 岩城島(フェリー)

長江フェリー

因島 - 岩城島(フェリー)

因島市

因島 - 細島(フェリー)

教育
小学校

因島北部

因島市立因北小学校
[15]

因島市立大浜小学校[15][注 10]

因島市立重井小学校[15]

2015年度からの尾道市立因島南小学校[16]

因島市立田熊小学校[15]

因島市立土生小学校[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef