因島市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2003年(平成15年)9月22日 - 同市名誉市民に同市出身者である本因坊秀策久保田権四郎および宮地茂が選定された[8][9]

2004年(平成16年)2月14日 - 大規模な山火事が発生し、瀬戸田町側も含めて391haが消失。広島県の平成年間における最大規模[10]

2006年(平成18年)1月10日 - 隣接する豊田郡瀬戸田町とともに尾道市に編入されて消滅する[8][3]

因島市域の変遷

以下に因島市域の変遷を示す[5]。なお、表中の年月日は町村制および市町村合併による新自治体の施行年月日である。

市町村制
施行以前
市町村制
施行以前
1889年
明治22年)
04月01日1918年
大正07年
01月01日1921年
大正10年)
06月01日1948年
昭和23年)
05月03日1949年
(昭和24年)
04月01日1953年
(昭和28年)
05月01日2006年
平成18年)
01月10日
御調郡土生村土生村土生町土生町土生町土生町因島市尾道市
田熊村田熊村田熊村田熊村田熊村田熊町
三庄村三庄村三庄村三庄町三庄町三庄町
椋浦村三浦村
三浦村
三浦村

鏡浦村中庄村中庄村
外浦村
中庄村中庄村中庄村中庄村
大浜村大浜村大浜村大浜村大浜村大浜村
重井村重井村重井村重井村重井村重井村
豊田郡洲江村東生口村東生口村東生口村東生口村東生口村
原村

行政
廃止時点での役職

同市が尾道市に被編入となったため編入前日までの任期となった。以下に各役職を列挙する。

14代
市長…村上和弘[6][11]

14代助役…宮地正[11]

14代収入役…木村修一[11]

13代教育長…宮地康福[11]

21代議長…田頭弘美[11]

26代副議長…山本正幸[11]

歴代の因島市長

因島市の歴代市長歴代氏名就任年月日退任年月日脚注
01代安松延二
1953年05月17日1957年04月[6][11][注 1]
02代安松延二1957年05月1961年04月[6][11][注 2]
03代安松延二1961年05月1963年12月07日[6][11][注 2][注 3]
04代麓新助1964年01月23日1967年03月09日[6][11][注 3][注 4]
05代伊賀常太郎1967年04月28日1971年04月27日[6][11]
06代伊賀常太郎1971年04月28日1975年04月27日[6][11][注 2]
07代伊賀常太郎1975年04月28日1979年04月27日
08代平原清1979年04月28日1983年04月27日[6][11]
09代楠見昭二1983年04月28日1987年04月27日
10代岡野敬一1987年04月28日1991年04月27日
11代岡野敬一1991年04月28日1995年04月27日
12代岡野敬一1995年04月28日1999年04月27日
13代村上和弘1999年04月28日2003年04月27日
14代村上和弘2003年04月28日2006年01月09日[6][11][注 5]

施設

因島警察署因島消防署[12]
地域
市名の由来

市の中枢部分のある島の名前から。因島の由来については因島#由来を参照
人口の推移

以下に、国勢調査に基づく人口推移を示す。

因島市の世帯および人口の推移回西暦世帯数
(世帯)人口総数
(人)脚注
071950年09,13541,960[1][注 6]
081955年09,09241,164[1][注 7]
091960年09,73641,502[1]
101965年10,28441,128
111970年11,19341,729
121975年11,87741,683
131980年11,67138,579
141985年11,72937,239
151990年11,11332,640
161995年11,07330,300
172000年10,99928,187


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef