因島市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

因島市立重井中学校[15]

生口島

瀬戸田町因島市中学校組合立生口中学校[15][注 13]

高等学校

広島県立因島高等学校[15]
大学

福山大学生命工学部附属内海生物資源研究所
専門学校

市内に専門学校はない。
その他の教育機関

同市廃止時点では、市内にその他の教育機関に該当する教育機関はなかった。しかし、同市が尾道市被編入後に広島県立三原特別支援学校瀬戸田分級が尾道市立大浜小学校跡地に移転した。なお、同校は2012年4月1日広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校改組された。
学校教育以外の施設

因島技術センター
[17]

因島自由大学[18]

統廃合および廃止された教育機関

小学校

同市被編入時の因島市立因北小学校

因島市立鏡浦小学校[15]

因島市立外浦小学校[15]

因島市立中庄小学校[15]


同市被編入時の因島市立三庄小学校

因島市立椋浦小学校[15]

中学校

該当なし

高等学校

広島県立因島北高等学校[19][15][注 14]

専門学校

因島准看護学院[20]

電気

才賀藤吉が1912年(明治45年)1月に事業許可をうけ7月因島電気を設立[21]。発電所(瓦斯力、出力30kW)を田熊村に建設し1915年(大正4年)5月事業開始。供給区域は御調郡土生村、三庄村、田熊村[22]のちに御調郡7ヵ村、豊田郡1町6ヵ村、愛媛県越智郡生名村に拡張した[23]。1922年(大正11年)5月に瀬戸内海横断電力に譲渡[24]
名所・旧跡・主な施設

白滝山・五百羅漢

大浜埼灯台

大浜崎キャンプ場

因島大橋記念公園

因島公園

尾道市因島フラワーセンター

因島日立グラウンド

因島運動公園

村上水軍城・史料館

本因坊秀策の碑・記念館

出身の有名人

大場謙吉 - 関西大学教授

寺西重郎 - 経済学者、元一橋大学副学長、元イェール大学客員教授

岡野久二 - 元同志社女子大学学長

宮地茂 - 福山大学福山平成大学の設立者で、同市と同県福山市の名誉市民。

宮地伝三郎 - 生態学者、元日本モンキーセンター所長

宮地政司 - 天文学者、元東京天文台

村上弘 - 政治家(元日本共産党委員長

本因坊秀策 - 囲碁の棋士、第14世本因坊跡目で、同市の名誉市民

坂東香菜子 - 将棋棋士

東ちづる - 女優

田窪一世 - 俳優

水谷紗彩 - 女優

村上ショージ - お笑い芸人(ただし、出生地は愛媛県今治市

石田好伸 - 山陽放送元アナウンサー

吉原敬典 - 経営学者目白大学経営学部教授・大学院経営学研究科教授、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、ビジネスクリエーター研究学会副会長・ホスピタリティマネジメント研究部会会長

岡野昭仁ポルノグラフィティ)- ミュージシャン

新藤晴一 (ポルノグラフィティ)- ミュージシャン

Tama - ミュージシャン(ポルノグラフィティ元メンバー)

UFO - 音楽グループ

湊かなえ - 小説家

村上正泰 - 評論家、山形大学大学院医学系研究科教授

田名後健吾 - 将棋世界編集長

須山浩継 - フリーライター(プロレス・格闘技)

吉原英雄 - 現代日本を代表する画家版画家

寺西正司 - 元UFJ銀行頭取、元全国銀行協会会長

巻幡展男 - 元関西テレビ放送社長服部半蔵 影の軍団首都消失、ラッコ物語などをプロデュース

山内隆司 - ガンバ大阪社長

久保田権四郎 - 大出鋳物の創設者で、株式会社久保田鉄工所の初代社長。同市の名誉市民。

麻生文雄 - 総本山醍醐寺座主、三宝院門跡、種智院大学学長、大本山西国寺住職

田頭剛 - 元体操日本代表

串野真也 - ファッションデザイナー

因島市名誉市民
概要

2003年平成15年)3月31日に、同市市制施行50周年記念により因島市名誉市民条例が制定される[9]。同年9月22日に、実際に3人の同市出身者が選定された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef