四捨五入
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 偶数への丸めが推奨されてはおり、徐々に標準となってゆくと思われる[要出典]。Microsoftの一部の環境など、仕様で明示しているものもある。しかし、C99もC++11もJavaもECMAScript(JavaScript)も異なるルールを仕様に定めている。
^ このフレーズに含まれる「テーブルメーカー」とは、「数表」を計算し、それを出版せんと企てる者、という意味である。数表は一般に、それに印刷されている桁数の範囲内は必ず正しいものでなければならないことが要求される(であろう)という背景がある。例えば、上限と下限の両方を計算することで結果がある範囲内に必ずあることを保証するといったような手法が、数表の正確さのために活用されてきた、という歴史がある。

出典^ a b c JISZ8401 2019.
^ a b 「"The Art of Computer Programming" D. E. Knuth (1997, § 4.2.2)」と、訳本「『The Art of Computer Programming Volume 2 Seminumerical algorithms Third Edition 日本語版』、Donald E.Knuth(著)、有澤誠(監訳)、和田英一(監訳)、斎藤博昭(訳)、長尾高弘(訳)、松井祥悟(訳)、松井孝雄(訳)、山内斉(訳)、アスキー、2004年、ISBN 978-4-7561-4543-7 p.224 §4.2.2 (2004年10月26日 初版発行)」との比較
^ C言語による数値計算入門―解法・アルゴリズム・プログラム (UNIX & Information Science) 皆本 晃弥 サイエンス社 初版第 5 刷発行 p.12 §1.5
^ 数値計算工学 森口 繁一 1989/4/26 第 1 刷発行 第6章 p.208
^ たとえば、“2進小数の10進桁での丸め”. Island Life. 2016年12月23日閲覧。
^ Jean-Michel Muller. “Introduction to the Table Maker's Dilemma”. 2019年3月10日閲覧。
^ 通達例:

“ ⇒積算における金額の端数処理について(お知らせ)”. 大館市契約検査課 (平成26年2月21日). 2019年9月20日閲覧。[リンク切れ] 

“委託費の積算”. 長崎県 (H23.10.1). 2019年9月20日閲覧。

^ “国土交通省土木工事標準積算基準書(共通編)”. 国土交通省. 2019年9月20日閲覧。
^ a b “工事費積算における数値の取扱い(例)”. 国土交通省. 2019年9月20日閲覧。
^ 他に

“平成30年10月版 土木工事標準積算基準書(改定・訂正)”. 埼玉県. 2021年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月20日閲覧。

“水道施設整備費国庫補助事業に係る補助金申請基準”. 厚生労働省. 2019年9月20日閲覧。

“ ⇒単価表における諸雑費及び端数処理について(お知らせ)”. 川崎市建設緑政局総務部技術監理課積算システム担当. 2019年9月20日閲覧。[リンク切れ]
等も参照。関係官庁、自治体や各種関連団体等も当該基準書に倣って基準書規定を行っている。
^ “ ⇒単価表における諸雑費及び端数処理について(お知らせ)”. 川崎市建設緑政局総務部技術監理課積算システム担当. 2019年9月19日閲覧。
^ 国土交通省大臣官房技術審議官 (平成30-03-20). “「土木工事工事費積算要領及び基準の運用」の一部改定について”. 国土交通省. 2019年10月16日閲覧。

参考文献
規格

JIS Z 8401:2019「数値の丸め方」(日本産業標準調査会経済産業省

関連項目

統計学

コンピュータの数値

浮動小数点数

固定小数点


正確度と精度

近似

有効数字

量子化

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef