四庫全書
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

文淵閣本「四庫全書」の影印版を収蔵 [8]
文瀾閣本文瀾閣杭州・聖因寺光緒6年1880年)に再建浙江省杭州市
浙江省図書館咸豊11年(1861年)の太平天国軍の杭州攻略時に蔵書の大半が失われたが、その後、丁氏兄弟の尽力により復旧
2006年文瀾閣本「四庫全書」の影印版を出版
副本清朝
翰林院北京・東長安街現存せず現存せず光緒26年(1900年義和団の乱により焼失

現存しているのは文淵閣・文津閣・文溯閣の3種類(文瀾閣は一度失われた後に復旧)である。このうち文溯閣本は1966年に中ソ対立が実際の戦争になる可能性に備えて蘭州市に疎開した。1987年以降、遼寧省はたびたび文溯閣本を瀋陽市に返還するように要求しているが、甘粛省は拒否している[9]
続修四庫全書

『四庫全書』は乾隆以前の書物しか収めておらず、また選に漏れた書物も多いため、19世紀末から続編作成の提案がなされたが[10]、長い間実現しなかった。東方文化事業では『四庫全書』そのものではなく『四庫全書総目提要』の続編にあたる『続修四庫全書提要』の編纂を行い、32,961本もの提要が書かれたが[11]太平洋戦争の勃発によって事業は中断された。

中華人民共和国で、1994年に『続修四庫全書』事業が開始され、2002年に上海古籍出版社から出版された。『続修四庫全書』は『四庫全書』の1.5倍にあたる全5,212種からなる[12]
脚注[脚注の使い方]^四庫全書と四部愛知淑徳大学図書館
^ 欧几里得『幾何原本』。https://archive.org/stream/06057513.cn#page/n0/mode/2up。 
^ a b 内藤湖南「文淵閣の四庫全書」(『青空文庫』所収) ⇒http://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/1733_21578.html
^ 松浦章「『四庫全書存目叢書』箚記」(関西大学図書館フォーラム第6号(2001)) ⇒http://web.lib.kansai-u.ac.jp/library/about/lib_pub/forum/2001_vol6/2001_03_5.pdf
^ 『文淵閣四庫全書電子版』  ⇒http://www.skqs.com/skqs/compilation.aspx
^ zh:1782年
^ 中野美代子『乾隆帝 その政治の図像学』文藝春秋、2007年4月、pp245-246。
^ 田?? (2011年10月25日). “ ⇒?装版《四?全?》重回?江金山文宗?” (中国語). 新?日?. 2014年10月23日閲覧。
^ ??『 ⇒国之瑰宝《四?全?》花落?家?』新華網、2004年3月4日。 ⇒http://news.xinhuanet.com/book/2004-03/04/content_1344547.htm。 
^ 李常慶(2005) p.156
^ 李常慶(2005) p.159
^ 吾妻(2004) p.20

参考文献

吾妻重二「『続修四庫全書』と四庫関連叢書
」『関西大学図書館フォーラム』第9号、2004年、18-22頁。 

李常慶「『四庫全書』の続修をめぐる歴史的展開に関する一考察」『日本図書館情報学会誌』第54巻第4号、2005年、153-165頁、doi:10.20651/jslis.51.4_153。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .sister-box .side-box-abovebelow{padding:0.75em 0;text-align:center}.mw-parser-output .sister-box .side-box-text>ul{border-top:1px solid #aaa;padding:0.75em 0;width:217px;margin:0 auto}.mw-parser-output .sister-box .side-box-text>ul>li{min-height:31px}.mw-parser-output .sister-logo{display:inline-block;width:31px;line-height:31px;vertical-align:middle;text-align:center}.mw-parser-output .sister-link{display:inline-block;margin-left:4px;width:182px;vertical-align:middle}ウィキペディアの姉妹プロジェクト
「四庫全書」に関する情報が検索できます。

コモンズのメディア

ウィキソースの原文


Siku Quanshu (四庫全書, SKQS) Available Now Through the Internet Archive - Internet Archiveで四庫全書を読むことができる旨の紹介

四庫全書

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef