四国三郎
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[四国三郎]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目5714番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}



紀の川
剣山 (列車)
吉野川 (曖昧さ回避)

瀬詰大橋
一級水系
一級河川
km
m³/s
km²
瓶ヶ森
愛媛県
m
紀伊水道

日本
高知県
徳島県

テンプレートを表示

阿波市
吉野川市

高知県
徳島県
一級水系
[1]
km2
[2]
徳島市
紀伊水道
[3]


江の川
荒川
暴れ川
利根川
筑後川
[4]
地理


愛媛県
西条市
吾川郡
いの町
瓶ヶ森
[5]
四国山地
長岡郡
大豊町
徳島県
三好市
新居浜市
銅山川
池田ダム
香川用水
香川県
徳島市
紀伊水道
讃岐山脈
徳島平野
四国
四万十川
那賀川
本川沿岸の自治体

吾川郡
いの町
土佐郡
大川村
土佐町
長岡郡
本山町
大豊町
三好市
三好郡
東みよし町
美馬郡
つるぎ町
美馬市
吉野川市
阿波市
板野郡
上板町
名西郡
石井町
板野郡
藍住町
徳島市
本川は流れていないが、支流が流れている自治体

南国市
香美市
名西郡
神山町
名東郡
佐那河内村
鳴門市
板野郡
板野町
北島町
松茂町
愛媛県
新居浜市
四国中央市
香川県
木田郡
三木町
さぬき市
東かがわ市
吉野川開発史


利根川
筑後川
渾名
ヨシ
[6]
886年
仁和
徳島藩の治水事業


江戸時代
1585年
天正
長宗我部元親
四国征伐
豊臣秀吉
蜂須賀正勝
阿波国
蜂須賀家政
蜂須賀至鎮
大坂の陣
淡路国
阿淡
徳島城
土佐藩
阿呆水(土佐水)
竹林
石垣
木曽川
名西郡
石井町
重要文化財
19世紀
蜂須賀光隆
切腹
1893年
つるぎ町
[7]
[8]
[9]
新田開発と干拓


新田
藍染め
稲作
飢饉
筑後川
1692年
元禄
名東郡
楠藤吉左衛門
蔵本村
1699年
袋井用水
1752年
宝暦
第十堰
徳島城
長岡郡
野中兼山
干拓
嚆矢
1783年
天明
1804年
文化
1850年
嘉永
1865年
慶応
麻名用水
1874年
明治
1990年
明治期の河川開発?麻名用水と第十樋門?


明治時代
1884年
ヨハニス・デ・レーケ
1885年
内務省
徳島県
1888年
1906年
麻植郡
名西郡
井内恭太郎
1899年
1903年
染料


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef