商業主義
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

人間というのは「(企業組織の経営は)利潤を最大化さえすればよいのだ」などと考えだすと、「市場を独占して暴利をむさぼればいいんだ」[5]、などと考えたり、「自分以外の人々に不正な方法で損害を与えてでも、自分だけ巨大な利潤を得ればよいのだ」などと考える、とんでもない輩が出てくることがある。

ピーター・ドラッカーは、企業にとって利潤が重要であることは認めてはいるものの、「企業の経営目的は利潤ではなく、顧客の創造である」とも述べている[5]

松下幸之助の経営哲学本には、企業の社会性というのは大事なことである、と書かれている[6]。松下幸之助は「適正利潤の確保」という概念で説明した[7]。(つまり経営哲学には「(利潤の)最大化」とか「利益最優先」などという愚かな考え方は避けた。 )

また松下は、企業が納税することは社会にとっても必要である、とした[7]。なお(民間組織というのはそれができる、と、すでに人々は知っているが)、松下幸之助は、政府というものも、単年度ごとの「予算」などという、不合理な方式で運用せず、民間組織同様に、何年もの運営を視野におさめた複数年の運営方式で、資金を溜めつつ運営すれば、税金を取ることなしに運営できる、と提言した。[8]
スポーツにおける商業主義

スポーツの世界でも商業主義が横行してしまっており、スポーツの根幹を蝕む問題になっている[9]。たとえばオリンピックは、会場では広告看板は見えない(あたかもスポンサリングが行われていないかのような錯覚を生む)が、その舞台裏では莫大な放映権料やスポンサー料がIOCの懐を潤し、競技自体にまで影響を及ぼしている、という実態がある[10]



関連事象、関連事件

納税の大がかりな回避。
タックス・ヘイヴンパナマ文書パラダイス文書

スポーツ大会の商業化。近代オリンピック#アマチュアリズムの崩壊とプロ化[11]

FIFA2015年FIFA汚職事件

いわゆる「ブラック企業」の諸問題。労働基準法の無視。長時間労働の強要。時間外労働の不計算("サービス残業") 等々。

構造計算書偽造事件

東洋ゴム工業#不祥事

旭化成建材#杭打ちデータ改ざん問題

レオパレス21の施工不備事件

銀座眼科事件山本病院事件

食の安全#歴史残滓牛乳事件雪印集団食中毒事件雪印牛肉偽装事件産地偽装船場吉兆#不祥事

日本山岳会#ナイロンザイル事件

セウォル号沈没事故 

フォルクスワーゲンによる排ガス試験すりぬけ工作事件

三菱自動車#燃費試験の不正事件

参考文献

土方千代子、惟野裕美子 『「経営学」の基本がすべてわかる本』秀和システム、2009

ジェームズ ミッチェナー『スポーツの危機 上―人工化と商業主義横行への総批判』サイマル出版会、1978

小川勝『オリンピックと商業主義』集英社、2012

出典・脚注^ 広辞苑第六版「商業主義」。「コマーシャリズムに同じ」との解説。
^ a b Oxford Dictionaries. "Emphasis on the maximizing of profit"
^ a b 大辞林第三版「営利主義」
^ 広辞苑第六版「コマーシャリズム」
^ a b 土方千代子; 惟野裕美子『「経営学」の基本がすべてわかる本』、57頁。 
^ 松下幸之助『経営にもダムのゆとり』。 
^ a b 松下幸之助『経営にもダムのゆとり』、75-185頁。 
^http://www3.tokai.or.jp/kazuyoshi-giin/koenkai-news-muzei.htm
^ ジェームズ ミッチェナー『スポーツの危機 上―人工化と商業主義横行への総批判』1978
^ 小川勝 『オリンピックと商業主義』集英社, 2012年。
^ 小川勝『オリンピックと商業主義』集英社、2012

関連項目

商業

拝金主義

物質主義

関連書

國島弘之ほか『「社会と企業」の経営学―新自由主義的経営から社会共生的経営へ』ミネルヴァ書房、2009年

典拠管理データベース
国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

その他

スイス歴史辞典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef