哺乳類
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方で現生群を南楔歯亜綱(アウストラロトリボスフェニック亜綱 Australosphenida)と北楔歯亜綱(ボレオトリボスフェニック亜綱 Boreosphenida)の2亜綱に分ける説も提唱されている[26][27]。南楔歯類には単孔類と、絶滅したアウスクトリボスフェノス目Ausktribosphenidaが含まれる[26]。北楔歯類は摩楔歯類(トリボスフェニダ類 Tribosphenida)と同義とされることがあり、獣類(有胎盤類と有袋類)は北楔歯類または摩楔歯類に含められる[26][28][29]。摩楔歯類を絶滅群である異獣類などとともに獣型亜綱(Theriiformes)としてまとめる分類が提唱されたこともある[29]
現生分類群の系統

現生の哺乳類は以下のように分岐したと考えられている。なお、獣亜綱と単孔類が分岐したのは約1億8000万年前、有袋類と有胎盤類が分岐したのは約1億4000万年前である[30]。赤で表記した近蹄類の分岐のみ白亜紀と古第3紀の境界にあたる6600万年前より後である[31]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

哺乳類[43]

単孔類 Monotremata

獣亜綱[42]

有袋類

オポッサム形目 Didelphimorphia

少丘歯目 Paucituberculata

オーストラリア有袋類

ミクロビオテリウム目 Microbiotheria

Euaustralidelphia

フクロモグラ形目 Notoryctemorphia

バンディクート形目 Peramelemorphia

フクロネコ形目 Dasyuromorphia



双前歯目 Diprotodontia 




Australidelphia



Marsupialia[39][40]
有胎盤類[41][38]

アフリカ獣類

アフリカ食虫類

管歯目 Tubulidentata
[31]

長脚目 Macroscelidea
[31]

アフリカトガリネズミ目 Afrosoricida
[31]

Afroinsectiphilia[31]
近蹄類

長鼻目 Proboscidea
[31]

海牛目 Sirenia
[31]

イワダヌキ目 Hyracoidea
[31]

Paenungulata[31]

Afrotheria[36]
異節類

有毛目 Pilosa [32]

被甲目 Cingulata


Xenarthra[32]
北方真獣類

真主齧類

グリレス類

齧歯目 Rodents

兎形目 Lagomorphs


Glires
真主獣類

霊長目 Primates

皮翼目 Dermoptera

登木目 Scandentians


Euarchonta

Euarchontoglires[35]
ローラシア獣類

真無盲腸目 Eulipotyphla(かつての食虫目の一部。詳細は同項参照)

翼手目 Chiroptera

奇蹄目 Perissodactyla

鯨偶蹄目 Cetartiodactyla


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef