哲学字彙
[Wikipedia|▼Menu]
Political philosophy政理学政治哲学
Political science政理学政治学
Premise前提(論)前提
Proposition命題(論)命題
Religion宗教宗教
Reason道理理性道理、理性など
Reasoning推論推論
Revolution革命?覆革命按語あり
Rhetoric修辞修辞
Science理学科学科学[3]
Society社会社会
Sociology世態学社会学
Subjective主観的主観的
Substance本質、太極実体「太極」に按語あり

実体」は別の複数の見出し語にあてられる[30]
Trinity三位一体三位一体按語あり
Truth真理真実真理、真実、真
Universal一統、普遍全称(論)普遍、全称[5]
Universe宇宙宇宙
Utilitarianism功利学功利主義
Vernunft理性理性ドイツ語
Verstand悟性悟性ドイツ語
Virtue
Will意志意志
World世界人間、寰宇、乾坤世界

書誌情報

『哲学字彙 附清国音符』
東京大学三学部、1881年(明治14年)。NDLJP:752942

『哲学字彙』名著普及会、1980年。

『哲学字彙』平凡社〈リプリント日本近代文学(オンデマンド版)241〉2015年。ISBN 9784256902417

“哲学字彙”. 国立国語研究所、翻字は大阪大学大学院文学研究科岡島昭浩研究室 (2016年). 2021年7月19日閲覧。


『改訂増補 哲学字彙』東洋館、1884年(明治17年)。NDLJP:994560

『改訂増補 哲学字彙』名著普及会、1980年。

『改訂増補 哲学字彙』平凡社〈リプリント日本近代文学(オンデマンド版)242〉2015年。ISBN 9784256902424


『英独仏和 哲学字彙』丸善、1912年(明治45年)。NDLJP:752943

『英独仏和 哲学字彙』名著普及会、1980年。

『英独仏和 哲学字彙』平凡社〈リプリント日本近代文学(オンデマンド版)243〉2015年。ISBN 9784256902431


飛田良文『哲学字彙訳語総索引』笠間書院〈笠間索引叢刊〉1979年。ISBN 9784305200723

飛田良文・琴屋清香『改訂増補哲學字彙訳語総索引』港の人、2005年。ISBN 978-4896291339

脚注^ 『哲学字彙』 - コトバンク
^ 桑兵(著)、村上衛(訳) 2013, p. 148.
^ a b 田野村忠温『「科学」の語史 : 漸次的・段階的変貌と普及の様相』大阪大学大学院文学研究科、2016年。doi:10.18910/56924。https://doi.org/10.18910/56924。 
^ 株式会社平凡社 百科事典マイペディア『形而上学』 - コトバンク
^ a b 納富信留「哲学の普遍性」『論集』第37号、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室、2019年。https://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/pdf/ron37/01-notomi.pdf。 7頁。
^ 精選版 日本国語大辞典『意志』 - コトバンク
^ 精選版 日本国語大辞典『絶対』 - コトバンク
^ a b 狭間 2013, p. 15.
^ 桑兵(著)、村上衛(訳) 2013.
^ ライナ シュルツァ「 ⇒世界哲学の交差点―井上円了における理論哲学と実践哲学―」『国際井上円了研究』第1号、国際井上円了学会、2013年。 ⇒http://id.nii.ac.jp/1060/00007139/。 131頁。
^ a b 飛田 1979, p. 226.
^ a b 飛田 1979, p. 224.
^ 英語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります:William Fleming
^ 飛田 1979, p. 229.
^ a b 飛田 1979, p. 230.
^ 飛田 1979, p. 231;234.
^ 朱 2002, p. 101.
^ 真田 2007, p. 7.
^ 朱 2001, p. 80.
^ 飛田 1979, p. 227.
^ 三浦 1995, p. 193.
^ 飛田 1979, p. 228.
^ a b 三浦 1995, p. 184.
^ a b 狭間 2013, p. 25.
^ “近代書誌・近代画像データベース改訂増補/哲学字彙”. dbrec.nijl.ac.jp. 2021年7月24日閲覧。
^ “哲学字彙”. 国立国語研究所、翻字は大阪大学大学院文学研究科岡島昭浩研究室 (2016年). 2021年7月19日閲覧。
^ 精選版 日本国語大辞典『逆説』 - コトバンク
^ 三浦 1995, p. 196.
^ 高野 2009, p. 45.
^ 中畑正志 著「移植、接ぎ木、異種交配――「実体」の迷路へ」、村上勝三・東洋大学国際哲学研究センター 編『越境する哲学:体系と方法を求めて』春風社、2015年、223-228頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef