品川県
[Wikipedia|▼Menu]
7烏山村 給田村 牟礼村下蓮雀村 入間村東京府→神奈川県
上蓮雀村 野崎村 野川村 上仙川村 中仙川村 下仙川村 深大寺村 北野村入間県→神奈川県
8和泉村 覺東村 小足立村 駒井村 喜多見村 上野村東京府→神奈川県
国領宿 下布田宿 上布田宿○ 下石原宿 上石原村 上飛田給村 押立村 上給村 佐須村 芝崎村 金子村 大町村 下飛田給村 矢ヶ崎村入間県→神奈川県
9車返村 下染屋村 上染屋村 常久村 人見村 貫井村 上小金井村 下小金井村○ 下小金井新田 大澤村入間県→神奈川県
10府中宿○ 屋敷分村 本宿村 八幡宿 國分寺村 本多新田 戀ヶ窪村 内藤新田 戸倉新田 野中新田 是政村 小田分村入間県→神奈川県
11拜嶋村 熊川村○ 川崎村 五ノ神村 中里新田 福嶋村 郷地村 大神村 作目村 田中村入間県→神奈川県
12五日市村○ 引田村 渕上村 油平村 雨間村 野邊村 小川村 二ノ宮村 原小宮村 瀬戸岡村 中平井村 下恩方村 山入村 小津村 引田村 下平井村 山入村 小津村 二分方村 牛沼村 下壱分方村入間県→神奈川県
13西分村○ 上師岡村 下師岡村 下師岡新田 吹上村 大門村 木野下村 今寺村 谷野村 藤澤村 今寺村 上成木村 今寺村 畑ヶ中村 日彰和田村 下村入間県→神奈川県
14上谷村 堂山村 川角村 駒寺野新田 上藤澤村 中藤澤村 下藤澤村○ 善蔵新田 南入曽村 北入曽村 入間川村 柏原新田 下奥留村 三ツ木村 加佐志村 風下新田 青柳村 増形村 藤倉村 山城村 大袋村入間県
15清水村 野口村入間県→神奈川県
菩提樹村 山口町屋村○ 荒畑村 久米村 岩崎村 上新井村 山口堀之内村 打越村 新堀村 氷川村 北野村 北野新田入間県
16久米川村 南秋津村入間県→神奈川県
大岱村 北秋津村 所澤村下新井村 岩岡新田 南永井村 北永井村 堀兼新田 平塚新田 牛沼分 神谷新田 中北野新田入間県
17今泉村 上南畑村 南畑新田 下南畑村 宮戸村 浜崎村 上内間木村○ 田嶋村 下内間木村 溝沼村 同村 臺村 根岸村 上新倉村 下新倉村 白子村 宗岡村入間県
18下土支田村 上土支田村 下石神井村 上石神井村 竹下新田東京府
下井草村 上井草村東京府→神奈川県→東京府
小榑村 下保谷村 野寺村 栗原村 上白子村○・橋戸村 十二天村 石井村 片山堀之内村 下中澤村 辻村 原ヶ谷戸村 下片山村 膝折村入間県
19清戸下宿 下清戸村 神山村 落合村 小山村 中清戸村 上清戸村 野塩村 中里村 昆田村入間県→神奈川県
坂之内村 城村 本郷村 上安松村 下安松村亀ヶ谷村 北永井村 上翁村入間県
20田無村關前村 境村 梶野新田 關野新田 鈴木新田 野中新田 柳久保村 柳久保新田 前澤新田 南沢村 大沼田新田神奈川県
西久保村東京府→神奈川県
上保谷村 上保谷新田入間県
關村東京府
21中野村○ 本郷村 本郷新田 雑色村 和田村 高圓寺村 新井村 下沼袋村 上沼袋村 馬橋村 阿佐ヶ谷村 堀之内村 和泉村 永福寺村 成宗村 田畑村 上荻窪村 下荻窪村 天沼村東京府→神奈川県→東京府
22中荒井村下練馬村 上練馬村 中村 田中村 谷原村東京府
片山村 江古田村 下鷺ノ宮村 上鷺ノ宮村東京府→神奈川県→東京府
23牛込破損町 柏木村 西大窪村 東大窪村 諏訪村 下落合村 上落合村 葛ヶ谷村 角筈村幡ヶ谷村 代々木村 上豊澤村 中豊澤村 上澁谷村 穏田村東京府
上高田村東京府→神奈川県→東京府
24内藤新宿○ 永住町 廣嶋町東京府

歴代知事

明治2年2月9日(1869年3月21日) - 明治2年7月20日(1871年8月27日):知県事・
古賀定雄(前武蔵知県事、元佐賀藩士

明治2年7月20日(1871年8月27日) - 明治4年5月17日(1871年7月4日):権知事・古賀定雄[17]

明治4年5月17日(1871年7月4日) - 明治4年5月19日(1871年7月6日):知事・古賀定雄[18]

明治4年5月20日(1871年7月7日) - 明治4年11月13日(1871年12月24日):大参事・牟田口通照

参考文献

東京都品川区 編『品川県史料』〈品川区史〉1970年。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN05722063。 
^ 『品川県史料』pp.34-36
^ a b c d e 安藤陽子 著「維新期多摩郡の管轄替えと行政区画?品川県を中心に?」、多摩川流域史研究会編 編『多摩川・秋川合流地域の歴史的研究』(pdf)1989年、132-147頁。https://foundation.tokyu.co.jp/environment/wp-content/uploads/2011/04/4c7d51a4a7853f2566fb7f64ffec4080.pdf。 
^ 『品川県史料』pp.47-49
^ 『品川県史料』pp.49-59
^ 明治2年行政官布告第142号 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
^ 武蔵国所在ノ韮山県以下ノ管地ヲ交換ス - 国立公文書館デジタルアーカイブ
^ 郷村諸書物引渡届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、郷村諸書物請取届 - 国立公文書館デジタルアーカイブ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef