品川コンテナ埠頭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

品川コンテナ埠頭は総トン数1万5000トン級の船に対応しているが[2]、寄航する外航船の大きさは平均8856トンで、一ヶ月の平均係留数は65隻である。取り扱ったコンテナ数は42万9499個(TEU)であり、95%が輸出入である[2]。一方、2013年の入港船舶数は外航848隻、内航134隻の計982隻であった。同年の貨物取扱量は外貿4,188,341トン、内貿100,254トンの計4,288,595トンで、外貿貨物が大半を占めている[2]
航路

品川コンテナ埠頭に寄航する船舶は韓国航路が最も多く(40本/月)、中国とその他のアジアが並ぶ(8本/月)[4]
管理

公共コンテナ埠頭として当初は東京都が管理・運営を行ってきたが、2009年から東京港埠頭株式会社(旧 東京港埠頭公社)が管理している[1]
施設使用社

第一港運
[1]

住友倉庫東海運[1]

日本通運[1]

山九[1]

交通

東京都道480号品川埠頭線

周辺

品川コンテナ埠頭の隣には大井コンテナふ頭、対岸はお台場青海コンテナ埠頭がある。品川コンテナ埠頭の地下には東京臨海高速鉄道りんかい線が走っており、品川埠頭分岐部信号場がある。
脚注^ a b c d e f g h i “ ⇒品川コンテナ埠頭概要”. 2015年3月22日閲覧。
^ a b c d2013年東京港港湾統計 (PDF) (東京都港湾局
^ “ ⇒東京港埠頭株式会社からコンテナクレーン6基を連続受注”. 三井造船株式会社 (2015年2月15日). 2015年3月25日閲覧。
^ “ ⇒世界につながる東京港”. 東京港埠頭株式会社. 2015年3月22日閲覧。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、品川コンテナ埠頭に関連するメディアがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef