和歌森太郎
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}和歌森 太郎(わかもり たろう)人物情報
生誕 (1915-06-13)
1915年6月13日
日本千葉県
死没1977年4月7日(1977-04-07)(61歳)
出身校東京文理科大学
子供和歌森民男(民俗学研究者)
学問
研究分野歴史学(日本史)・民俗学
研究機関国民精神文化研究所東京文理科大学東京教育大学都留文科大学
学位文学博士
テンプレートを表示

和歌森 太郎(わかもり たろう、1915年大正4年)6月13日[1] - 1977年昭和52年)4月7日[1])は、日本の歴史学者民俗学者東京教育大学名誉教授。専門は、日本の民衆史・修験道史。
経歴

1915年、千葉県銚子町生まれ[1]東京府立第四中学校東京高等師範学校を卒業し、1939年に東京文理科大学国史学専攻卒業[2][3]

卒業後は東京文理科大学大学助手を経て、国民精神文化研究所に籍を置き[1][4]堀一郎萩原龍夫らとともに国民の信仰生活に関する調査をおこなった。その後、東京文理科大学および東京教育大学教授となった[1]1951年、博士論文「国史に於ける協同体の研究 : 特に神社との関係について」を東京教育大学に提出して文学博士学位を取得[5]。東京教育大学文学部日本史学専攻では、桜井徳太郎らとともに古代史講座に属し、「東京教育大学派」とも呼ばれる後進を育成した。しかし、文学部長[1]を務めている際に筑波大学構想がおこり、同大学の筑波移転には強く反対し、また移転反対派の牙城であった文学部においてもその旗手として論陣を張り、評議会や理学部を中心とした推進派と対立したことから、1966年には学部長を辞任、同大学を去った。1976年から亡くなる1977年まで、都留文科大学学長をつとめた。東京教育大学名誉教授。墓所は小平霊園
研究内容・業績

歴史学者の
松本彦次郎(古代および中世庶民史)、肥後和男(文化史)などに教えを受け、修験道史研究の第一人者となる。一方で西田直二郎門下である肥後の文化史、および1941年から師事した柳田國男の民俗学の影響を受け、従来の文献資料に民俗資料を取り込んだ歴史民俗学的研究を開拓した。

教鞭をとった東京教育大学文学部日本史学専攻では、桜井徳太郎(民間信仰史)とともに古代史講座に属し、史学方法論専攻と連携しつつ多くの研究者を育てた。現在に至るまで日本の民俗学界をリードするその流れは「東京教育大学派」と称され、村落の歴史や庶民の生活史を実証的に記述することに特徴を持つ。

リベラルな歴史学者として知られ、戦後の教育改革で新たに設置された教育科目「社会科」の教科書を最初に執筆したことでも知られる。ただし、戦前は国粋主義色の強い国民精神文化研究所に勤務していた。

家族・親族

息子:和歌森民男は民俗学者。
桐朋学園芸術短期大学教授学長を務めた[6]

主著

修験道史研究』河出書房 1942

『国史に於ける共同体の研究』帝国書院 1947

『日本民俗学概説』東海書房 1947

『日本民俗論』千代田書房 1947

『日本古代社会』壮文社 1949

『日本史教育の理論と実際』小石川書房 1949

『中世協同体の研究』弘文堂 1950

『歴史教育論』金子書房 1950

『歴史と民俗学』実業之日本社 1951

『日本歴史年表』弘文堂 アテネ文庫 1952

『日本歴史』弘文堂 1952

『日本歴史辞典』弘文堂 アテネ文庫 1952

『日本民俗学』弘文堂 1953

『日本人の交際』弘文堂 アテネ文庫 1953

『日本社会の形成』要書房 要選書 1954

『歴史教育法』金子書房 大学教職課程シリーズ 1954 

美保神社の研究』弘文堂 1955

『歴史学 論文のまとめ方と書き方』誠信書房 1956

『日本風俗史』有斐閣 1956-58

『日本史』有精堂出版 1956


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef