和光市駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

所属路線●東京メトロ有楽町線[5][* 2][* 3]
駅番号Y01[5]
キロ程0.0 km(和光市起点)
(2.2 km) 地下鉄成増 Y 02►
所属路線●東京メトロ副都心線[5][* 2][* 3]
駅番号F01[5]
キロ程0.0 km(和光市起点)
(2.2 km) 地下鉄成増 F 02►
備考共同使用駅(東武鉄道の管轄駅)
^ a b 直通連絡人員含む
^ a b 東上本線と相互直通運転を実施。
^ a b 和光市 - 小竹向原間は両線の共用区間。

テンプレートを表示

和光市駅(わこうしえき)は、埼玉県和光市本町にある、東武鉄道東京地下鉄(東京メトロ)のである[1][5]
概要

東武鉄道の東上本線と、東京メトロの有楽町線副都心線が乗り入れる[1][5]。当駅 - 小竹向原駅の区間は、東京メトロ有楽町線と副都心線が線路を共有している。駅番号は、東武東上本線がTJ 11[1]、東京メトロ有楽町線がY 01、副都心線がF 01である[5]

東武鉄道と東京メトロの共同使用駅で東武鉄道の管轄駅である。東京メトロの駅としては最北端かつ最西端に位置する駅であり、東京の地下鉄全体でも最西端に位置し、唯一埼玉県内に所在する駅である[6][注釈 1][注釈 2]

東武川越駅管区傘下の駅長配置駅(東武川越駅副管区長兼務)。
歴史
駅開業から終戦まで

1914年大正3年)5月1日に東上鉄道(現・東武東上本線池袋駅 - 田面沢駅の開業から大幅に遅れて[7]1934年昭和9年)2月1日に埼玉県新座郡新倉村ににいくら駅として開業したのが始まりである[2]。開業直後の同年7月12日に新倉駅へ変更した[2]

開業当時の当駅近隣の集落白子宿など川越街道沿いに存在しており、駅はの中に開設された[8]。そのため、開業当初の一日平均の乗客は約94人で、1938年(昭和13年)には約160人であった[8]

大日本帝国陸軍白子村と新倉村の全面積の約20%に相当する土地について1937年(昭和12年)から買収を進め[8]1941年(昭和16年)11月2日に陸軍予科士官学校が移転し[9]1940年(昭和15年)に大倉財閥系で機関銃を製造していた「中央工業新倉工場」や「芝浦工作機械」「日興航空工業」など多くの軍需工場も進出し、駅の南側を中心として人口も増加した[8]1945年(昭和20年)には、一日平均の乗客は開業時の20倍以上に増加した[8]
戦後の状況

第二次世界大戦で敗戦したことにより、1945年(昭和20年)8月に陸軍予科士官学校は解散され、軍需産業は壊滅状態となった[8]。しかし陸軍予科士官学校跡地や中央工業新倉工場跡地などが米軍に接収され、キャンプ・ドレイクとして米軍第一騎兵師団約4,000人が進駐し、1960年(昭和35年)3月には陸上自衛隊朝霞駐屯地が開設されたことから、戦後も軍需都市的な側面が残った[8]

一方、本田技研工業1952年(昭和27年)3月に「日興精機工業」の工場を買収して白子工場を開設し、1953年(昭和28年)7月に中央工業新倉工場跡地の一部を買収して大和工場を開設するなど民需工場の進出も相次ぎ、当駅周辺は新たな発展を遂げた[8]

その後、米軍基地返還跡地に日本住宅公団1965年(昭和40年)4月「西大和団地」を開設したのを皮切りに、「南大和団地」や「諏訪原団地」が開設された[8]。「米軍新倉倉庫」となっていた中央工業新倉工場跡地の一部が1971年(昭和46年)6月23日に返還され、翌1972年(昭和47年)にその土地を取得した伊藤忠商事が「シーアイハイツ和光」として再開発を行うなど、返還された米軍基地の跡地には多数の団地開発が進められた[8]

また、1941年(昭和16年)7月20日に開院した白子陸軍病院が1945年(昭和20年)12月1日に厚生省に移管され、一般市民向けの医療施設国立埼玉病院」として存続し[10]、米軍基地返還跡地の一部に1967年(昭和42年)3月に理化学研究所(理研)が大和研究所を開設する[11]など、公共系の施設も当駅周辺に立地した。

さらに、松ノ木島地区や丸山台地区などで土地区画整理事業が進められ、新興住宅地としても発展した[8]

この間、1951年(昭和26年)10月に新倉村の合併による大和町の発足を受けて「大和町駅」(やまとまちえき)に改称された。
都営地下鉄・東急電鉄との相互乗り入れ計画

こうした利用者の増加に対応して輸送力増強を行うため、1964年(昭和39年)1月には当駅と東京都板橋区志村の間に東武東上支線(1969年に板橋区の住居表示実施により高島平の町名が発足してからは仮称・東武高島平線)を建設する計画が立てられた[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef