君が代
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 『1893年8月12日官報』
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 海上自衛隊東京音楽隊「国歌『君が代』について」
^ 小沢正夫・松田成穂校注『古今和歌集』(2000)p.148
^ a b c 谷(2008)p. 181
^ a b c d e 佐伯梅友校注『古今和歌集』(1958)p.169
^ 金子, 元臣『古今和歌集通解』明治書院、1955年1月1日。https://www.amazon.co.jp/dp/B000JB07Q2。 
^ 川口久雄『和漢朗詠集』解説(1965)pp.8-44
^ a b 溝口貞彦 (2002). “「君が代」 考”. 二松学舎大学人文論叢 39: 18-45. 
^ シロニー(2003)p.30
^ 志田延義校注『梁塵秘抄』(1965)p.341
^ 川口久雄『和漢朗詠集』補注(1965)p.283
^ 小田切『国歌君が代の研究』(1965)
^ Frederic De Garis (1935). We Japanese: Being Descriptions of Many of the Customs, Manners, Ceremonies, Festivals, Arts and Crafts of the Japanese, Besides Numerous Other Subjects. 1. Yamagata Press. p. 5. https://www.google.co.jp/books/edition/We_Japanese/PFsuAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=%22Thousands+of+years+of+happy+reign+be+thine%22&dq=%22Thousands+of+years+of+happy+reign+be+thine%22 
^ チェンバレン英詞の和訳:シロニー(2003)p.30
^ a b c d 暉峻(1991)
^ a b c d e 陸上自衛隊中央音楽隊、他(演奏)『君が代のすべて(KICG 3074)』キングレコード、日本、2000年。https://amazon.jp/dp/B00005HM29。 
^ a b c 和田(1998)
^ a b c 千葉(2005)pp.238-239
^ a b 水谷川忠俊「雅楽研究 君が代の秘密」
^ a b c d 後藤(1974)
^ a b c d 小山(1941)
^ 全国大学国語国文学会『国語国文学研究史大成7 古今集 新古今集』三省堂、日本、1960年。 
^ a b c 山田孝雄(1956)9章・10章
^ a b 市古貞次・大島建彦校注『曽我物語』(1966)p.257
^ a b 岡見正雄校注『義経記』(1959)p.296
^ 川口和也(2005) 3章「封印された『君が代』」
^ a b c d e 小田(2018)pp.99-109

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:209 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef