名鉄観光サービス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「名鉄観光」はこの項目へ転送されています。バス会社の名鉄観光バス株式会社については「名鉄観光バス」をご覧ください。

名鉄観光サービス株式会社
MEITETSU WORLD TRAVEL INC.本社の入居する住友生命名古屋ビル
種類株式会社
市場情報非上場
略称名鉄観光、MWT
本社所在地 日本
450-8577
愛知県名古屋市中村区名駅南2-14-19
住友生命名古屋ビル8階
業種サービス業
法人番号4180001033060
事業内容旅行業、国際貨物業など
代表者代表取締役社長 拝郷 寿夫
資本金1億円
売上高438億8400万円
(2023年3月期)[1]
営業利益13億2900万円
(2023年3月期)[1]
経常利益13億8900万円
(2023年3月期)[1]
純利益33億5500万円
(2023年3月期)[1]
総資産144億8700万円
(2023年3月期)[1]
主要株主名古屋鉄道(100%(間接所有43.9%を含む)[2]
外部リンク ⇒http://www.mwt.co.jp
特記事項:観光庁長官登録旅行業第55号
1961年(昭和36年)4月1日は創立日であり[3]、当法人(名鉄観光サービス (3代))の設立日ではない。
同日は名鉄観光サービス株式会社 (2代)の設立日である[4]
テンプレートを表示

名鉄観光サービス株式会社(めいてつかんこうサービス)は、愛知県名古屋市中村区本社を置く名鉄グループ旅行会社。「名鉄観光」の通称を用いて店舗展開を行っている。
企業概要

国内旅行、海外旅行ツアー及び国際貨物事業を主たる業務としている。店舗は全国に展開しており、旅行部門では山形県栃木県鳥取県山梨県福井県を除く42都道府県で旅客支店(登録店舗)101ヵ所(2018年平成30年)1月現在)を有している。国際貨物部門は、社内の名鉄国際貨物カンパニーのもと国際貨物支店21ヵ所、海外事務所10カ所を有している[3]
沿革

1953年昭和28年)

1月 - 株式会社名鉄共栄社が、旅行斡旋業登録愛知県第1号をうける[5]

3月 - 株式会社名鉄共栄社内に観光部を新設、観光案内及び旅行斡旋事業を開始する[5]


1959年(昭和34年)10月 - ワールド・ワイド・トラベル・リミテッドを株式会社名鉄航空サービスと改名する[5]

1960年(昭和35年)3月 - 株式会社名鉄共栄社を名鉄観光サービス株式会社 (初代)と改称する[5]

1961年(昭和36年)4月 - 名鉄観光サービス株式会社 (初代)が名鉄産業株式会社に商号変更するとともに、観光・広告・写真部門が分社され名鉄観光サービス株式会社 (2代)が発足する[5][4]。当社ではこの日を創立日としている[3]

1962年(昭和37年)

4月 - 全国主要都市に営業所を設立。現在は45都道府県に進出。

8月 - 旅行斡旋業登録運輸省一般第55号をうける[5]


1964年(昭和39年)7月 - 国鉄(現・JR)団体券受託販売を開始する。

1966年(昭和41年)5月 - 名鉄観光サービス株式会社(2代)が広告部門を残し株式会社名鉄エージェンシーに商号変更するとともに、旅行部門が分割の上で株式会社名鉄航空サービスへ合併し、総合旅行業の名鉄観光サービス株式会社(3代)が発足する[5][4]

1971年(昭和46年)6月 - 航空貨物新IATA代理店認可。

1972年(昭和47年)9月 - 碧海観光サービス株式会社を傘下に収める[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef