名護市役所
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

「風の道」と名付けられた通風口や、土による屋上の遮熱、ルーバーによる遮光などの工夫が施され[11]、完成当初はエアコンによる空調を必要としなかったが、2000年の沖縄サミットの前後にエアコンが設置された[9]
部署

1階西棟 - 子育て支援課、保育・幼稚園課、社会福祉課、介護長寿課

1階東棟 - 会計課、税務課、市民課、国民健康保険課、健康増進課、建築住宅課、銀行ATM

2階西棟 - 子育て支援課こどもPT、
教育委員会

2階東棟 - 農林水産課、園芸畜産課、農業政策課、農業委員会、企画政策課、総務課、財政課、市長室

2階別棟 - 都市計画課、建設住宅課、建設土木課

3階東棟 - 図書資料室、名護市議会

3階別棟 - 用地課、土地開発公社、会議室

このほか、名護市産業支援センター内の商工・企業誘致課、観光課、名護市民会館内の地域力推進課、文化スポーツ振興課、教育施設課など一部部署は本庁舎外に所在する[12]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h “名護市庁舎概要”. 名護市役所 総務部 総務課. 2023年7月7日閲覧。
^ 名護市庁舎 - Digital Archives for Architectural Space
^ “名護市役所”. NAGOMUN 名護市観光協会. 2023年7月18日閲覧。
^ a b c “アサギテラスとシーサーが印象的な名建築 名護市庁舎”. NIKKEI STYLE (2015年12月16日). 2023年7月7日閲覧。
^ a b “名護市庁舎等更新検討に関する基礎調査業務” (PDF). 株式会社建設技術研究所 (2023年3月). 2023年7月18日閲覧。
^ “「名護市庁舎」が更新検討の基礎調査を開始、「画文家」の自分にできること”. BUNGA NET (2022年6月27日). 2023年7月18日閲覧。
^ “名護市庁舎、老朽化で建て替えの方針 築42年、日本建築学会賞の意匠建築 市の調査報告「保存求める声も」”. 琉球新報. (2023年6月28日). オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230629111440/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1736423.html 2023年7月18日閲覧。 
^ “沖縄の名建築「名護市役所」に並ぶシーサーすべて撤去へ”. 沖縄REPEAT (2019年2月4日). 2023年7月7日閲覧。
^ a b “小さな街が掲げた 大きな理想と志(名護市)オキナワンダーランド[23]”. タイムス住宅新聞ウェブマガジン. (2018年2月9日). https://sumai.okinawatimes.co.jp/commons/special/detail/5532 2023年7月18日閲覧。 
^ “沖縄の建築めぐり:名護市役所”. 山本嘉寛建築設計事務所 (2019年8月13日). 2023年7月18日閲覧。
^ “名護市庁舎”. 象設計集団. 2023年7月17日閲覧。
^ “庁舎配置図” (PDF). 名護市役所 (2020年5月1日). 2023年7月18日閲覧。

外部リンク

市役所
(名護市)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef