名誉市民
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

パリ市名誉市民の称号は、その他、ムミア・アブ=ジャマールイングリッド・ベタンクールユーリ・バンダジェフスキーシャルリー・エブドタスリマ・ナスリン[26]らに贈られている。芸術分野では2011年7月12日、米国人歌手レディー・ガガ同性愛者支援の功績で豪州シドニー市から名誉市民の称号が贈られている[27]。一方、称号を剥奪した例としては2004年にハンガリー首都ブダペストが同国のEU加盟を目前に、かつてソ連スターリンに贈っていた名誉市民称号を「人類に対する重要な罪」を理由に取り消したことが知られているほか[28]ドイツ北部のゴスラー市では2013年10月27日1934年アドルフ・ヒトラーに贈られていた名誉市民称号が手続き上の見落としにより、取り消されていなかったことが発覚し、同日、市議会の全会一致で称号剥奪が決議されている。なお、ヒトラーのは存命中、ドイツ国内の約4000の自治体から名誉市民称号が贈られているが、死後ほとんど取り消しとなっている[29]。アウンサンスーチーもロヒンギャ問題への対応不足により、カナダ[30]、パリ[31]、英国のグラスゴー市、ニューカッスル市、エディンバラ[32]の名誉市民の称号を剥奪された。

日本では、1949年昭和24年)仙台市志賀潔土井晩翠本多光太郎らに名誉市民の称号を贈ったのに始まり、今日では多くの市がこの制度を設けている。また、町、村などの自治体も、この制度に倣って、名誉区民、名誉町民、名誉村民などの称号を贈ることも多くなっている[3]。名誉市民を表す英語honorary citizenのhonoraryは義務や特権、報酬を伴わないことをその重要な意味としているが、日本では贈られた人には、その自治体の公共施設の利用や生活の便宜などの、若干の特権が与えられることが多い[3]

受賞者はその市区町村出身の国会議員首長などの政治家医師教育者研究者、出身の著名人などが多く、政治家の例では元首相の森喜朗が石川県能美市の名誉市民第1号となったことや[33]羽田孜長野県上田市の名誉市民になったことが挙げられる[34]。研究者ではノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学教授山中伸弥京都市東大阪市など自身とゆかりある市の名誉市民となっている[35]
名誉区民

東京都23区のように区制を敷く自治体では名誉市民に相当する名誉区民の称号を制定している。東京都の例では、漫画家から『アンパンマン』の原作者 やなせたかし新宿区名誉区民に選ばれているほか[36]、『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』の原作者 松本零士練馬区名誉区民となっている。同様に練馬区では狂言師野村万作も名誉区民称号の贈呈を受けている[37]葛飾区では映画監督山田洋次が同区名誉区民となっている[38]
名誉町民

町制を敷いている自治体では、名誉市民に相当する称号として名誉町民や特別名誉町民などの称号を制定している。主な例では、ノーベル化学賞受賞者で北海道大学名誉教授鈴木章故郷むかわ町の特別名誉町民に選ばれたことが挙げられる[39]。名誉市民同様、政治家も贈呈の対象だが、佐賀県北方町では当時の町長松本和夫が名誉町民に自身を推薦し、議会で可決したことで物議を醸したことがある[40]
名誉村民

村制の自治体では名誉市民に相当する称号として、名誉村民などの称号を制定している。政治家では日本航空123便墜落事故の事故現場となった群馬県多野郡上野村の村長で事故対応の陣頭指揮を執った黒沢丈夫が同村名誉村民第1号となっている[41]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef