名寄市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

名寄駅から分岐していた名寄本線1989年5月1日に[25]深名線1995年9月4日に廃止された[26]。名寄本線は中名寄駅、深名線は天塩弥生駅西名寄駅が市内に位置していた。
バス

名士バス

道北バス

士別軌道(旧・風連町エリア)

ジェイ・アール北海道バス深名線

北海道中央バス(高速なよろ号)[27]

宗谷バス(特急えさし号、特急天北号)[27]

タクシー

名寄ハイヤー


三浦ハイヤー

道路
高速道路

名寄美深道路 : 名寄IC - 名寄北IC - 智恵文IC

国道

国道40号

国道239号

道道

北海道道206号下川風連線

北海道道252号美深名寄線

北海道道292号智恵文停車場線

北海道道328号風連停車場線

北海道道537号旭士別線

北海道道538号旭名寄線

北海道道540号名寄停車場線

北海道道688号名寄遠別線

北海道道729号朱鞠内風連線

北海道道758号パンケ風連線

北海道道760号智恵文美深線

北海道道798号西風連名寄線

北海道道850号瑞生下士別線

北海道道939号日進名寄線

北海道道976号西風連士別線

道の駅

道の駅もち米の里☆なよろ(2008年4月20日開業[28]

観光
文化財
市指定文化財名寄教会(2010年9月)

日本基督教団名寄教会堂

風連獅子舞 - 風連獅子舞保存会

名寄公園のミズナラ林

グイマツ - 東風連小学校敷地内

名勝・天然記念物

ピリカノカ(
アイヌ語: ピ?カノカ)

九度山(クトゥンヌプリ)

名寄鈴石 - 名寄市北国博物館

名寄高師小僧 - 名寄市北国博物館

観光スポットなよろ温泉サンピラー(2021年2月)

なよろ市立天文台

名寄ピヤシリスキー場 - 名寄市所有、名寄振興公社運営の公設民営[29]。(雪質日本一を謳っている。)

名寄市北国博物館キマロキ編成の展示)

なよろ温泉サンピラー

なよろひまわり畑

ふうれん望湖台自然公園

道の駅もち米の里☆なよろ

「森臥」? 日本最北のワイナリー

文化・名物
祭事・催事
祭事


てっし・名寄まつり(8月上旬)

智恵文ひまわり畑(8月)

なよろ雪質日本一フェスティバル・国際雪像彫刻大会(2月中旬)

風連冬まつり

日進スノーフェスティバル

白樺まつり

風連ふるさとまつり

風連神社祭

催事


JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアスキー選手権大会 兼 全日本中学生選抜スキー大会(ノルディック種目)(3月中旬)

なよろ憲法記念ハーフマラソン大会(5月第2週日曜)

サンピラー国体記念サマージャンプ大会(7月下旬)

有森裕子なよろひまわりリレーラン(8月上旬)

名寄ピヤシリジャンプ大会(12月上旬、土曜日)

吉田杯ジャンプ大会(12月上旬、日曜日)

名寄コンバインドチャンピオン競技会(12月中旬、土曜日)

全日本コンバインド大会(12月中旬、日曜日)

クロスカントリー名寄大会(12月23日)

名産・特産

煮込みジンギスカン

餅米

アスパラガス

えびすかぼちゃ

出身関連著名人

東国幹 - 衆議院議員

新井舞良 - ファッションモデル

いくえみ綾 - 漫画家

石田直裕 - 将棋棋士

伊藤晋平 - 東北放送アナウンサー

伊藤恭子 - 駐エチオピア日本国大使館特命全権大使、元在トロント日本国総領事館総領事[30]

岸本純幸 - JFEエンジニアリング社長兼CEO

木原直哉 - ポーカー選手

佐藤愛子 - 柔道選手

桜庭康喜 - 元名寄市長

谷田康真 - カーリング選手

名寄岩静男 - 大相撲大関

西田直道 - 作曲家

日笠雅人 - 元プロ野球選手投手

牧野勇司 - 士別市長

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef