名古屋市
[Wikipedia|▼Menu]
市の東部の守山区千種区名東区天白区緑区は海抜50 - 100メートルの丘陵住宅街[15] で、千種区の東山公園平和公園、守山区の小幡緑地、名東区の猪高緑地・牧野ヶ池緑地、緑区の大高緑地などの森林を残した大規模な緑地公園も点在し、星が丘藤が丘覚王山本山といった丘や山の字がつく地名が多く、商業も発達している。

北・西・南部(北区西区中村区中川区港区熱田区南区の一部)は河川の堆積作用によって形成された沖積地[15] のため海抜が低く、水害に悩まされてきた地域である。港区海抜0 mの臨海工業地帯(中京工業地帯の一部)で、名古屋港を有する。港区西部は市最大の穀倉地帯が広がる。南区は港区とともに工業地を抱えている。北区・西区中川区は主に住宅地が広がる。

以上のように市の中心部より西側は低地が多い一方、東側は台地や丘陵地帯が多いことから、名古屋市の地形は東高西低であると評されている[15][16]
地形
山岳・丘陵

丘陵名よみ画像標高
(m)標高の根拠所在地基準点など備考
東谷山とうごくさん198.4国土地理院地図[17]守山区大字上志段味字東谷
瀬戸市十軒町上志段見村二等三角点名古屋市内最高地点。頂部に尾張戸神社古墳・尾張戸神社が座す。
(名称不詳)133.3都市計画基本図[18]守山区大森北
守山区大字吉根字長廻間
親鸞山しんらんやま111.4
106.4現地案内板
都市計画基本図[18]名東区猪高町大字高針字勢子坊
長久手市市が洞三丁目猪高緑地・ほとぎの里緑地にある。
ロバの背山ろばのせやま109.1都市計画基本図[18]名東区猪高町大字高針字勢子坊
長久手市市が洞三丁目猪高緑地・ほとぎの里緑地にある。
(名称不詳)105.0国土地理院地図[17]千種区田代町字鹿子殿田代村二等三角点平和公園くらしの森にある。
天狗台てんぐだい103.4都市計画基本図[18]名東区猪高町大字高針字勢子坊
長久手市市が洞三丁目猪高緑地・ほとぎの里緑地にある。
富士見台ふじみだい102.2国土地理院地図[17]千種区田代町字瓶杁富士見台四等三角点東山公園にある。
藤巻山ふじまきやま97.1都市計画基本図[18]千種区天白町大字植田字植田山
名東区植園町三丁目東山公園にある。
御殿山ごてんやま93.9都市計画基本図[18]千種区田代町字瓶杁東山公園にある。
植田山うえだやま90.4国土地理院地図[17]千種区天白町大字植田字植田山植田山図根三角点東山公園にある。
毘沙門天王びしゃもんてんのう84.3都市計画基本図[18]緑区鳴海町字神ノ倉
裏山
(八事裏山)うらやま
(やごとうらやま)81.2国土地理院地図[17]天白区天白町大字八事字裏山裏山四等三角点八事裏山古窯群があり、灰原が残存する[19]
権現山ごんげんやま73.4国土地理院地図[17]天白区植田東一丁目植田三等三角点愛知県立天白高等学校敷地内にある。ただし本来の権現山は植田本町二丁目地内(北緯35度8分2.005秒 東経136度59分35.239秒 / 北緯35.13389028度 東経136.99312194度 / 35.13389028; 136.99312194)に三角点(88.8メートル)があった[注釈 1]
からす山からすやま72.6国土地理院地図[17]名東区猪高町大字猪子石字鰻廻間猪子石三等三角点明徳公園にある。
一ツ山ひとつやま69.3国土地理院地図[17]天白区久方二丁目野並村二等三角点豊田工業大学敷地内にある。
おんか山おんかやま66.7都市計画基本図[18]名東区猪高町大字上社字井堀猪高緑地にある。
でこぼこ山でこぼこやま64.5都市計画基本図[18]天白区平針南愛知県営平針住宅敷地内にある。
滝ノ水緑地たきのみずりょくち63.7国土地理院地図[17]緑区滝ノ水二丁目滝ノ水緑地四等三角点滝ノ水緑地。
西の山にしのやま60.1国土地理院地図[17]天白区天白町大字島田字黒石島田四等三角点天白公園にある。
秋葉山あきばさん58.1都市計画基本図[18]天白区天白町大字平針字大根ケ越頂部に慈眼寺の伽藍が座す。
御幸山みゆきやま56.4都市計画基本図[18]天白区御幸山
高根山たかねやま55.1国土地理院地図[17]緑区高根山高根山一等三角点高根山緑地にある。名古屋市内で唯一の一等三角点。
平部山ひらぶやま54.4都市計画基本図[18]緑区大高町字平部高根大高緑地 高根の森にある。
稲葉山いなばやま53.7都市計画基本図[18]天白区植田一丁目稲葉山公園を含む。ただし本来の稲葉山は植田二丁目の寿荘付近(北緯35度7分55.597秒 東経136度59分23.786秒 / 北緯35.13211028度 東経136.98994056度 / 35.13211028; 136.98994056)に標高点(72メートル)があった[注釈 2]
高針西山たかばりにしやま53.3都市計画基本図[18]名東区西里町
日和山ひよりやま52.3国土地理院地図[17]千種区日和町二丁目名古屋二等水準点山頂に名古屋地方気象台が立地する。
相生山あいおいやま51.6国土地理院地図[17]天白区天白町大字野並字相生相生山四等三角点相生山緑地にある。
東の山ひがしのやま50.4都市計画基本図[18]天白区天白町大字平針字黒石天白公園にあり、頂部に中山神社が座す。
文根山ぶんねやま44.9都市計画基本図[18]緑区大高町字文根山頂部に大高緑地展望台が立地する。
城山しろやま44.3都市計画基本図[18]千種区城山町二丁目城山八幡特別緑地保存地区の一部である。末盛城址があり、城山八幡宮昭和塾堂が座る。
菅田山すげたやま43.1国土地理院地図[17]天白区菅田三丁目菅田四等三角点相生山緑地オアシスの森にある。
火上山ひがみやま36.7都市計画基本図[18]緑区大高町字火上山氷上姉子神社の境内にあり、火上山特別緑地保存地区の一部である。頂部に元宮、宮簀媛命趾碑が座す。
蜜柑山みかんやま33.9国土地理院地図[17]瑞穂区下山町一丁目密柑山三等三角点山神社特別緑地保存地区の一部である。頂部に山神社が座す。
天楽山てんらくやま32.9都市計画基本図[18]緑区大高町字東古根かつて天楽山古窯があり、山茶碗、小皿を出土した[19]
斎山いつきやま
みささぎやま31.4都市計画基本図[18]緑区大高町字斎山頂部に斎山稲荷社が座す。本殿の下部に斎山古墳があり、埴輪(同筒形、朝顔形)片を出土する[19]
三王山さんのうやま28.7都市計画基本図[18]緑区鳴海町字三王山千句塚公園にある。頂部付近に緒畑稲荷神社が座す。三王山遺跡があり、溝状遺構のほか、土師器破片、須恵器、山茶碗、石棒などを出土する[19]。公園南端に千鳥塚(名古屋市指定文化財)がある。
姥神山うばかみやま28.6都市計画基本図[18]緑区大高町字東姥神北麓に朝苧社が座す。姥神遺跡があり、土師器、須恵器、灰釉陶器、布目瓦、土器片を出土する[19]
八幡山はちまんやま24.4都市計画基本図[18]昭和区山脇町一丁目鶴舞公園にある。八幡山古墳を山体とする。
丹八山
(鳥居山)たんぱちやま
(とりいやま)14.4都市計画基本図[18]南区笠寺町字迫間
南区鳥山町三丁目丹八山公園にある。
熊沢山くまざわやま昭和区鶴舞一丁目鶴舞公園にある。
吉田山よしだやま昭和区鶴舞一丁目鶴舞公園にある。

河川・湖沼
主な河川と流域図
一級水系庄内川

河川名よみ画像次数河川の
種類市内における
管理者主な経過地市内流路延長
(m)流域面積
(平方km)備考
左岸右岸
庄内川しょうないがわ本川一級河川国土交通大臣守山区・北区・西区・中村区・中川区・港区37,43020,2601,010岐阜県恵那市の夕立山に端を発し、流下して伊勢湾に注ぐ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:698 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef