名勝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2024年(令和6年)2月21日現在、429件(次項の「特別名勝」を含み、史跡または天然記念物に重複指定されているものを含む)が名勝に指定されている[1]

名勝は、人文的名勝と自然的名勝とに分類されることもある。人文的名勝は、日本庭園のような人為的に形成された景観である。自然的名勝は、主に自然の働きによって形成され、歴史や文化にも支えられている景観である。2021年(令和3年)10月11日現在、庭園、公園および橋梁など人文的名勝に属するとされている名勝は247件、うち特別名勝は24件である。「日本国指定名勝の一覧」も参照
特別名勝

文化財保護法第109条第2項では、特別名勝(とくべつめいしょう)について次のとおり規定している。文部科学大臣は、前項の規定により指定された史跡名勝天然記念物のうち特に重要なものを特別史跡、特別名勝又は特別天然記念物(以下「特別史跡名勝天然記念物」と総称する。)に指定することができる。

そして、『特別史跡名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準』は、特別名勝の指定基準を次のように規定している。名勝のうち価値が特に高いもの

つまり、名勝のうち価値が特に高いものが特別名勝である。36件が特別名勝(特別史跡または特別天然記念物に重複指定されているものを含む)に指定されている[1]。「日本の特別名勝一覧」も参照
地方公共団体指定の名勝

文化財保護法第182条第2項は、次のとおり規定している。地方公共団体は、条例の定めるところにより、重要文化財、重要無形文化財、重要有形民俗文化財、重要無形民俗文化財及び史跡名勝天然記念物以外の文化財で当該地方公共団体の区域内に存するもののうち重要なものを指定して、その保存及び活用のため必要な措置を講ずることができる。

この規定に基づき、各地方公共団体は「文化財保護条例」等の名称の条例を制定して、名勝の指定を行っている。ただしこの条文は、国指定から漏れたものに対して地方公共団体の指定がなされると解釈されるため、国指定となったものに対しては地方指定は解除される。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 文化財保護法上は、単に「名勝」と称した場合は文部科学大臣指定の名勝を指しており、官報でも「名勝」と表記される。しばしば「国指定名勝」と称されるが、これは地方公共団体指定の名勝と区別するための便宜的な用語である。

出典^ a b重要無形文化財 (PDF) (文化庁)

参考文献

文化財保護法研究会『最新改正 文化財保護法』ぎょうせい、2006.5、
ISBN 4324078734

中村賢二郎『わかりやすい文化財保護制度の解説』ぎょうせい、2007.9、ISBN 4324082944

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。名勝 ウィキメディア・コモンズには、名勝に関連するカテゴリがあります。プロジェクト 文化遺産保護制度

文化遺産保護制度

文化財

記念物

登録記念物

日本国指定名勝の一覧

日本の特別名勝一覧

史跡

名所

外部リンク

文化財保護法
- e-Gov法令検索

昭和二十六年文化財保護委員会告示第二号(国宝及び重要文化財指定基準並びに特別史跡名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準)

特別史跡名勝天然記念物又は史跡名勝天然記念物の現状変更等の許可申請等に関する規則 - e-Gov法令検索

国指定文化財等データベース

文化遺産オンライン










日本の文化財
有形文化財

国宝

一覧

絵画

彫刻


重要文化財

一覧


登録有形文化財

一覧


無形文化財

重要無形文化財

人間国宝


登録無形文化財

記録作成等の措置を講ずべき無形文化財

民俗文化財

重要有形民俗文化財

重要無形民俗文化財

登録有形民俗文化財

登録無形民俗文化財


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef