同志
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

例えば、1989年10月18日に前日の政治局会議でドイツ社会主義統一党書記長解任が決定した東ドイツエーリッヒ・ホーネッカーが出した声明では、冒頭に「Liebe Genossinnen und Genossen !(親愛なる同志の皆さん!)」と呼び掛けている[5]


スペイン語

Camarada 〔カマラーダ〕 - 主にスペイン国内

Companero 〔コンパニェーロ〕 - 主にラテンアメリカ


イタリア語

Compagno 〔コンパーニョ〕


ロシア語

Товарищ 〔タヴァーリシチ〕


中国語

同志 〔トンズー〕使用例: ⇒習近平同志簡?--領導人活動報道專頁人民網


朝鮮語

??、同志 〔トンジ〕 - 目上に用いる。

??、同務 〔トンム〕 - 目下または同僚に用いる。本来は「親しい友」を意味する固有語であり、漢字表記は無く、同務は当て字


ベトナム語

??ng chi、同志 〔ドンチー〕


脚注^ たとえばドイツの有名な行進曲であるカール・タイケの「旧友」の原題は「Alte Kameraden」であり、後述のとおりドイツ語での「同志」と同じである(Alteは「旧」に当たる)。
^ 戸川猪佐武小説吉田学校」では、首相時代の福田赳夫の台詞として「同志というのは感心せんな。タワリシチ……共産主義者みたいだ」とあり、1980年前後の段階で福田もしくは戸川のような保守系の中高年者の間に「同志は共産主義的な語彙」という感覚があったことをうかがわせる(戸川「小説吉田学校」6、P209、1981年、角川文庫)。
^ 第26回党大会での志位委員長の閉会あいさつしんぶん赤旗
^追悼 木村保博同志かけはし(JRCL機関紙)
^ Abschiedsschreiben von Erich Honecker (Berlin, 18. Oktober 1989)(ヨーロッパ仮想知識センター(英語版))

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef