吉野源三郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1938年(昭和13年)、岩波新書を創刊[4]1939年(昭和14年)、明治大学教授に就任。戦時中も一貫して独自のヒューマニズム論を展開した。

1946年(昭和21年)、雑誌『世界』を創刊し、初代編集長に就任[4]。いわゆる「戦後民主主義」の立場から、反戦・平和の姿勢で論陣を張った。1950年(昭和25年)4月15日平和問題談話会を結成し、1951年(昭和26年)の対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連中国も含めた全面講和論を主張した[4][5][6]1959年(昭和34年)、「安保批判の会」結成に参加し、1960年(昭和35年)の安保闘争で活躍。この間、1949年(昭和24年)に岩波書店取締役、翌年に岩波書店常務取締役、1965年(昭和40年)に岩波書店編集顧問に就任した。

1975年(昭和50年)に広島で開催された「被爆30年広島国際フォーラム」の世話人を務めた。

1981年(昭和56年)、肺気腫症のため、82歳で死去。
評価

反戦への思いを熱く秘めたその作風は多くの支持を集め、『君たちはどう生きるか』は、刊行から70年経過した2003年(平成15年)の「私が好きな岩波文庫100」で5位にランクされた。岩波少年文庫各冊の終わりによせた「岩波少年文庫発刊に際して」という一文は、今もって評価が高い。また、温厚な人徳者として知られ、各方面に知己が多かった。2017年(平成29年)には、羽賀翔一によるマンガ『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)が人気を博し、原作の『君たちはどう生きるか』がブームとなった。
脚注^ 『官報』第2922号、大正11年5月2日、p.43
^ 官報 1936年12月2日 五五頁
^ 『明治大学一覧 : 付・卒業生年度別 昭和12年11月』明治大学事務局、1937年11月、p.240
^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus
^ Yahoo!百科事典
^ 平和問題談話会「講和問題についての平和問題談話会声明」『世界』第51号、岩波書店、1950年3月、60-64頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0582-4532。 

著作
図書

『君たちはどう生きるか』脇田和 絵、新潮社〈日本少国民文庫 4〉、1948年10月20日。 

『君たちはどう生きるか』脇田和 ほか絵、新潮社〈新編日本少国民文庫 6〉、1956年。 

『 ⇒君たちはどう生きるか 波濤を越えて』ポプラ社〈吉野源三郎全集 ジュニア版 第1巻〉、1967年4月。ISBN 4-591-01341-3。 ⇒http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=50600010。 

『君たちはどう生きるか』脇田和 ほか絵、新潮社、1969年。 

『君たちはどう生きるか』岩波書店〈岩波文庫 青158-1〉、1982年11月16日。ISBN 4-00-331581-2。https://www.iwanami.co.jp/book/b246154.html。  - 付録:丸山真男「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」。

『 ⇒君たちはどう生きるか』(改訂)ポプラ社〈吉野源三郎全集 ジュニア版 1〉、2000年7月。ISBN 4-591-06532-4。 ⇒http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80000040。 

『君たちはどう生きるか』岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、2006年4月14日。ISBN 4-00-007268-4。https://www.iwanami.co.jp/book/b270539.html。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef