吉田美奈子
[Wikipedia|▼Menu]
声を聞かせて (TV TRACKS)

ANGELDUST
 
10GRACES1996年9月21日 (1996-09-21)MVDD-48全2曲
GRACES

星の粉雪
 
11SHADOW WINTER1997年9月22日 (1997-09-22)MVDH-5全3曲
SHADOW WINTER

SHADOW WINTER (TV-Track)

BEAUTY (Hipen Revive Re-Mix)
 
avex io (2002年 (2002) - 2006年 (2006))
12TEMPTATION2002年9月11日 (2002-09-11)CDIOCD-20036全4曲
TEMPTATION

FOOTSTEPS

TEMPTATION (TV TRACKS)

FOOTSTEPS (TV TRACKS)
TEMPTATIONは「Stable」とは別テイク。
13STAY?トロイメライより2004年10月20日 (2004-10-20)IOCD-20097全2曲
STAY?トロイメライより (Strings version)

STAY?トロイメライより (Horns version)
 

その他のシングル
夢で逢えたら (1978年 (1978))  ? 7inch:RVS-536 ※1976年 (1976)録音、レコード会社移籍後のシングル・カット。

夢で逢えたら

LAST STEP


CHRISTMAS TREE (1990年 (1990))※コンサート会場限定

おやすみ (1993年 (1993))※カセットのみ・コンサート会場限定

凪 Special Mix for CHINESE DINNER (2001年3月16日) DMCA-30259 PONY CANYON ※映画 CHINESE DINNER用にRemix (5:34) / 通販

TOWN / 恋は流星 (2016年10月1日 (2016-10-01))  ? 12inch:MHJ7 4 ※吉田美奈子本人の選曲によるレーベルを跨いだカップリングでのアナログ12インチ・シングル。

アルバム

#タイトル発売日規格品番備考
SHOW BOAT ? TRIO (1970年 (1970) - 1974年 (1974))
 春一番1973年3月 (1973-03)LP(番号なし)1972年5月6日 (1972-05-06)・7日、大阪天王寺野外音楽堂で開催された『第2回春一番ライヴ』を収録した風都市自主制作による非売品10枚組LP。DISC3のF面に、吉田みな子名義での「とびらの冬」収録。
1扉の冬1973年9月21日 (1973-09-21)3A-1004 
 1973.9.21 SHOW BOAT 素晴しき船出1974年1月15日 (1974-01-15)3A-10141973年9月21日 (1973-09-21)、東京・文京公会堂で行われたはっぴいえんどラスト・ライブ“CITY-Last Time Around”から吉田美奈子の他、南佳孝、ココナツ・バンク、ムーンライダースの4組の演奏を収録したライブ・アルバム。「ねこ」「週末」「変奏」収録。
RCA ? RVC (1975年 (1975) - 1977年 (1977))
2MINAKO1975年10月25日 (1975-10-25)LPRVH-8001 
2014年10月8日 (2014-10-08)Blu-spec CD2MHC7 30002吉田保リマスタリング・シリーズ第一弾リリース(RCAイヤーズ)。
2020年7月15日 (2020-07-15)Hybrid DiscMHCL 10123バーニー・グランドマンによる2020年リマスタリング仕様。
3MINAKO II ?Live at Sun Plaza Hall October 3,1975?1975年12月20日 (1975-12-20)LPRVH-80061975年11月3日 (1975-11-03)、東京・中野サンプラザでの模様を収録したライブ・アルバム。
2014年10月8日 (2014-10-08)Blu-spec CD2MHC7 30003吉田保リマスタリング・シリーズ第一弾リリース(RCAイヤーズ)。
2020年7月15日 (2020-07-15)Hybrid DiscMHCL 10124バーニー・グランドマンによる2020年リマスタリング仕様。
4FLAPPER1976年3月25日 (1976-03-25)LPRVH-8009 
2014年10月8日 (2014-10-08)Blu-spec CD2MHC7 30004吉田保リマスタリング・シリーズ第一弾リリース(RCAイヤーズ)。
2020年7月22日 (2020-07-22)Hybrid DiscMHCL 10125バーニー・グランドマンによる2020年リマスタリング仕様。
5TWILIGHT ZONE1977年3月25日 (1977-03-25)LPRVL-8005 
2014年10月8日 (2014-10-08)Blu-spec CD2MHC7 30005吉田保リマスタリング・シリーズ第一弾リリース(RCAイヤーズ)。
2020年7月22日 (2020-07-22)Hybrid DiscMHCL 10125バーニー・グランドマンによる2020年リマスタリング仕様。
ALFA (1978年 (1978) - 1983年 (1983))
6LET'S DO IT -愛は思うまま-1978年10月25日 (1978-10-25)LPALR-6011 
2015年2月11日 (2015-02-11)Blu-spec CD2MHC7 30016吉田保リマスタリング・シリーズ第二弾リリース(アルファ・イヤーズ)。
2017年8月23日 (2017-08-23)LPMHJL 12吉田保によるリマスタリング音源使用による、バーニー・グランドマン・カッティング。アメリカのQuality Record Pressingsプレス。
7MONOCHROME1980年10月21日 (1980-10-21)ALR-28006初のセルフ・プロデュース・アルバム。
2015年2月11日 (2015-02-11)Blu-spec CD2MHC7 30017吉田保リマスタリング・シリーズ第二弾リリース(アルファ・イヤーズ)。
2017年12月27日 (2017-12-27)LPMHJL 13吉田保によるリマスタリング音源使用による、バーニー・グランドマン・カッティング。アメリカのQuality Record Pressingsプレス。
8MONSTERS IN TOWN1981年11月21日 (1981-11-21)ALR-28031 
2015年2月11日 (2015-02-11)Blu-spec CD2MHC7 30018吉田保リマスタリング・シリーズ第二弾リリース(アルファ・イヤーズ)。
2018年3月21日 (2018-03-21)LPMHJL 16吉田保によるリマスタリング音源使用による、バーニー・グランドマン・カッティング。アメリカのQuality Record Pressingsプレス。
9LIGHT'N UP1982年9月21日 (1982-09-21) 
2015年2月11日 (2015-02-11)Blu-spec CD2MHC7 30019吉田保リマスタリング・シリーズ第二弾リリース(アルファ・イヤーズ)。
2018年6月13日 (2018-06-13)LPMHJL 18吉田保によるリマスタリング音源使用による、バーニー・グランドマン・カッティング。アメリカのQuality Record Pressingsプレス。
10IN MOTION1983年3月25日 (1983-03-25)ALR-280481982年9月22日 (1982-09-22) - 24日に六本木ピットインで行われたライヴを基盤に、レコーディング・テクニックによるホーン・セクションのオーヴァーダビングが加えられたライブ・アルバム。
2015年2月11日 (2015-02-11)Blu-spec CD2MHC7 30020吉田保リマスタリング・シリーズ第二弾リリース(アルファ・イヤーズ)。
2018年6月13日 (2018-06-13)LPMHJL 19吉田保によるリマスタリング音源使用による、バーニー・グランドマン・カッティング。アメリカのQuality Record Pressingsプレス。
EDITION GASPARD (1986年 (1986))
11BELLS1986年9月 (1986-09)CDMCD-2自主制作、限定3000枚。
2014年12月5日 (2014-12-05)USM-77ジャケットを初版に近い形で再現し、版画部分貼付による限定1500枚の初回スペシャル盤としてのリイシュー。音源は2006年2月22日発売「吉田箱」のNew Mix。"DREAMING"は一部別テイク。
MECATONE ? 創美企画 (1989年 (1989) - 1991年 (1991))
12DARK CRYSTAL1989年4月10日 (1989-04-10)CD
CTSHB-1001
SHT-1001 
1995年11月22日 (1995-11-22)CDMVCD-29新装ジャケットによるリイシュー。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef