吉村公三郎
[Wikipedia|▼Menu]
1985年に映画監督として先輩だった牛原虚彦1994年に新藤の妻で親交が深い女優乙羽信子が亡くなった際には、それぞれ葬儀委員長を務めている[8][9]

1997年に妻と死別した後も随筆・寄稿や講演会出演などで健在ぶりを示していたが、2000年11月27日に急性心不全のため逝去。享年89。
主な監督作品安城家の舞踏会』(1947年)足摺岬』(1954年)

女こそ家を守れ(1939年、松竹)

陽気な裏街(1939年、松竹)

明日の踊り子(1939年、松竹)

五人の兄妹(1939年、松竹)

暖流(1939年、松竹)

西住戦車長伝(1940年、松竹)

(1941年、松竹)

間諜未だ死せず(1942年、松竹)

敵機空襲(1943年、松竹)

象を喰った連中(1947年、松竹)

安城家の舞踏会(1947年、松竹)

誘惑(1948年、松竹)

わが生涯のかがやける日(1948年、松竹)

森の石松(1949年、松竹)

戦火の果て(1950年、大映

偽れる盛装(1951年、大映)

源氏物語(1951年、大映)

自由学校(1951年、大映)

西陣の姉妹(1952年、大映)

暴力(1952年、東映)

千羽鶴(1953年、大映)

夜明け前(1953年、近代映画協会

足摺岬(1954年、近代映画協会)

銀座の女(1955年、日活)

美女と怪龍(1955年、東映

夜の河(1956年、大映)

四十八歳の抵抗(1956年、大映)

大阪物語 (1957年、大映)

夜の蝶(1957年、大映)

女経 第三話 恋を忘れていた女(1960年、大映)

婚期(1961年、大映)

女の勲章(1961年、大映)

その夜は忘れない(1962年、大映)

越前竹人形(1963年、大映)

こころの山脈(1966年、近代映画協会)

堕落する女(1967年、松竹)

眠れる美女(1968年、近代映画協会)

甘い秘密(1971年、近代映画協会・松竹)

襤褸の旗(1974年、同製作委員会)

主なテレビドラマ

ライオン奥様劇場 愛と悲しみのとき(1973年、フジテレビ国際放映)

鬼平犯科帳 (テレビドラマ)

「鬼平犯科帳 (八代目松本幸四郎)」(「松本白鸚」)

第1シリーズ (鬼平犯科帳)1969年

10話 女掏摸(めんびき)お富 

14話 お雪の乳房 

51話 艶婦の毒 

52話 乞食坊主

57話 お菊と幸助

62話 罪ほろぼし
(脚本新藤兼人とのコンビは10、14、51話)

第2シリーズ (新・鬼平犯科帳)1971年

12話 鈍牛

14話 平松屋おみつ

16話 掻掘のおけい

21話 あいびき

22話 殺しの掟



鬼平犯科帳 (丹波哲郎)」1975年

17話 むかしなじみ

25話 鯉肝のお里


鬼平犯科帳 (萬屋錦之介)

第1シリーズ 1980年

23話 猫じゃらしの女

26話 女掏摸お富


第2シリーズ 1981年

6話 笹屋のお熊

9話 密偵

20話 女賊



著書

映画の技術と見方 (至文堂(学生教養新書) 1952年)

あの人この人 (協同企画出版部 1967年)

映画のいのち 私の戦後史 (玉川大学出版部(玉川選書) 1976年)

読書の愉しみ (玉川大学出版部(玉川選書) 1977年6月)

京の路地裏 (読売新聞社 1978年3月 のち岩波同時代ライブラリー、岩波現代文庫)

青春の読書 (玉川大学出版部(玉川選書) 1978年12月)

映像の演出 (岩波新書 1979年9月)

キネマの時代 監督修業物語 (共同通信社 1985年6月)

わが映画黄金時代 (ノーベル書房 1993年11月)

味の歳時記 (岩波書店(同時代ライブラリー) 1995年11月)

脚注[脚注の使い方]^ a b 『京の路地裏』P.258-260
^ a b 『キネマの時代 監督修業物語』P.12-31
^ a b c d e 『映画は枠(フレーム)だ! 吉村公三郎人と作品』P.12-23、274-276
^ 朝日新聞 2000年11月27日 夕刊 P.5 惜別
^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、19頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784309225043。 
^ 週刊AERA 1994年10月10日号 P.55
^ 「徒手から数億円を握った男の物語」『テレビ界裏話』東洋経済新報社、1959年、98頁。 
^ 朝日新聞 1985年5月21日 朝刊 P.23、社会面
^ 朝日新聞 1994年12月23日 朝刊 P.27、社会面

参考文献

『京の路地裏』
岩波現代文庫  2006年

『映画は枠(フレーム)だ! 吉村公三郎人と作品』 同朋舎 2001年

『キネマの時代 監督修業物語』共同通信社 1985年

『映像の演出』 岩波新書、1979年

外部リンク

吉村公三郎
- allcinema

吉村公三郎 - KINENOTE

吉村公三郎 - 日本映画データベース

Kozaburo Yoshimura - IMDb(英語)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef