吉川忠安
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 藩主佐竹義堯は、文久3年に横手城代戸村義效を家老に抜擢し、箱館で軍艦を購入、能代で大船10隻を建造させるなどの備えを固め、慶応4年閏4月11日には戸村を陸奥国白石(仙台領)に派遣して白石会議に参加させ、列藩同盟の盟約に調印させたが、藩論は分裂して統一できていなかった。庄内藩は会津藩とともに勤王派弾圧に辣腕をふるった佐幕派の領袖と見なされており、官軍側からは徹底的な討伐が主張されていた。奥羽鎮撫総督府下参謀であった世良修蔵福島で暗殺されると、総督九条道孝盛岡に、副総督澤為量新庄に転進し、7月1日には秋田で落ち合うこととなっていた。渡辺(2001)p.276
^ 慶応4年7月3日久保田城では早朝より藩の去就を決するための会議がひらかれていたが、勤王論と守旧派の慎重論が対立して容易に結論がでなかった。その夜、忠安門下の砲術所の浪人が家老石塚源一郎宅をおとずれ、石塚・小野岡両家老に庄内藩討伐の決定とその先陣を強く訴えた。翌7月4日早朝、藩主義堯は、対立をしりぞけ、みずから採決して「一藩勤王」の決意を宣告した。今村(1969)pp.145-146
^ 特に蒸気機関の積極的な活用を唱えるなど、当時の久保田藩では能代の山本誠之助とともに傑出した進歩的人物であったと評価される。『秋田人名大事典 第2版』「吉川忠安」(2000)pp.193-194
^ オランダの商会との契約を仲介したのは、土佐藩岩崎弥太郎であった。蒸気船の購入と交易資金の借用が契約の中身で、本藩は契約破棄に奔走したが、時を失ってできず、結局現金借入名義と艦の引き受けを本藩に変更し、借金は以後の商取引による利潤で返済することにした。しかし、当の八坂丸は回航中に時化に遭遇し、佐渡島沖で難破した。ここで、土佐藩仲介が裏目に出て短期間のうちに借財が膨大なものに膨れ上がってしまったのであった。『近代の秋田』(1991)pp.9-10

出典^ a b 渡辺(2001)pp.270-278
^ a b c d e 田口(1983)pp.22-24
^ a b c d e f 渡部(1981)p.237
^ a b c d e コトバンク「吉川忠安」
^ a b c d e f g h 今村(1969)pp.144-147
^ a b c d e f g h i 『秋田人名大事典 第2版』「吉川忠安」(2000)pp.193-194
^ a b 田口(1983)pp.24-27
^ 田口(1987)pp.204-215
^ a b 『近代の秋田』(1991)pp.1-14
^ a b c 田口(1983)pp.37-40
^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.25
^ 『秋田のお寺』「清浄山見佛院聲体寺」(1997)p.46

参考文献

井上隆明監修 著、塩谷順耳・田口勝一郎・千葉三郎ら編集 編『秋田人名大事典 第2版』秋田魁新報社、2000年7月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87020-206-9。 

今村義孝「雷風義塾」『秋田県の歴史』山川出版社〈県史シリーズ5〉、1969年11月。ISBN 4-634-23050-X。 

笹尾哲雄・伊藤武美・嵯峨稔雄ほか 著、秋田魁新報社出版局 編『心のふる里「秋田のお寺」』秋田魁新報社、1997年5月。ISBN 4-87020-167-4。 

田口勝一郎『秋田県の百年』山川出版社〈県民100年史5〉、1983年7月。ASIN B000J7CIQ8。 

田口勝一郎 著「近代秋田の門出」、田口勝一郎責任編集 編『図説秋田県の歴史』河出書房新社〈図説日本の歴史〉、1987年7月。ISBN 4-309-61105-2。 

新野直吉、菊池保男、幸野義夫ほか『近代の秋田』秋田魁新報社、1991年11月。ISBN 4-87020-089-9。 

渡部綱次郎「吉川忠行・忠安」『秋田大百科事典』秋田魁新報社、1981年9月。ISBN 4-87020-007-4。 

渡辺英夫「秋田戊辰戦争」『秋田県の歴史』山川出版社〈県史5〉、2001年5月。ISBN 4-634-32050-9。 

外部リンク

コトバンク「吉川忠安」


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef