各務原鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 典拠には4月1日現在とあるが実際には3月28日に名岐鉄道に合併している[4]
^ 豊川稲荷駅発着を基本とし、一部美合駅、東岡崎駅折返しのほか、河和線発着や犬山駅折返しもわずかに残った[75]。パターンダイヤにおける河和線系統の直通先は名古屋本線西部に変更されている。[71]
^ 休日ダイヤの夕方区間列車は2007年6月30日改正で再設定。平日と同じく設定時間帯の急行は全区間を急行(準急)のまま運行した[84]
^ 各務原線直通列車が存在することで名鉄名古屋駅などでは名古屋本線経由の「名鉄岐阜行き」と各務原線経由の「犬山経由名鉄岐阜行き」が並立しており、分かりにくいとの指摘を受けていた。本改正での各務原線直通列車の削減はこういった紛らわしさの解消も狙いの一つとしていた[90]
^ 名鉄岐阜駅を準急で発車し、三柿野駅で普通に種別変更、新鵜沼で再び準急に種別変更する[105]
^ 田神駅・新加納駅に特別停車[129]2006年4月29日改正以降は新加納駅は通過[130]
^ いずれも急行だった列車が2005年白紙改正で準急に変更されたもの[132][131]
^ それまでは急行で、新鵜沼駅から準急に種別変更していたが[133]、同改正で名鉄岐阜駅から準急となった[134]
^ a b 702・703列車は1997年4月5日改正で広見線区間が普通となったが[142]、各務原線内は2005年1月29日改正(750・751列車に番号変更)まで急行で運行した[143]

出典^ a b c d 徳田耕一『名古屋鉄道 今昔―不死鳥「パノラマカー」の功績』交通新聞社〈交通新聞社新書〉、2017年8月、165頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4330819174。 
^ a b c d 各務原市歴史民俗資料館「各務原市の戦前・戦中・戦後史」『各務原市史料調査報告書』第40巻、各務原市教育委員会、2016年3月、99-100頁。 
^ a b c d e f g h i 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、280頁。 
^ a b c 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、135頁。 
^ 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、114頁。 
^ a b c d 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、281頁。 
^ 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、760頁。 
^ 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、229頁。 
^ a b 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、241頁。 
^ 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、321頁。 
^ 清水武、田中義人、澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォト・パブリッシング、2021年、150頁。ISBN 978-4802132701。 
^ 渡利正彦「終戦当時の名鉄各務原線の想い出」『鉄道ピクトリアル』第473巻、電気車研究会、1986年12月、151頁。 
^ a b c 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1012頁。 
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1923年6月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第34回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年1月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 他に無蓋貨車2両『鉄道統計資料. 昭和8年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム
^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1926年7月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:199 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef