台湾守備隊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ 『官報』第2124号、大正8年9月2日。
^ 第二次上海事変の増援として、1937年(昭和12年)9月7日に台湾守備隊基幹の重藤支隊が編成され上海派遣軍に編入、上海南京の攻略に従事し、翌年(昭和13年)3月1日、守備隊指揮官が波田重一少将に替わると「波田支隊」と改称し、同年11月9日飯田祥二郎少将に替わり「台湾混成旅団」と改称した。
^ 秦 2005, p. 355, 「第10方面軍司令官」
^ 秦 2005, p. 360, 「台湾軍司令官」
^ 『官報』第2575号、昭和10年8月2日。

関連項目

高砂義勇隊

台湾人日本兵

朝鮮軍

関東軍

参考文献

秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。 

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef