台湾の諸言語訳聖書
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Taiwanese Bible Han Character Edition[4].因為上帝將獨生的子賞賜世間,互見若信伊的人,[勿會]沈淪,會得著永活,伊疼世間到按?。

現在『現代台語譯本』をやはりローマ字で翻訳中で、新旧約全書が翻訳を終っているが、精査中である。[5]
客家語

台湾にも客家が多く住んでおり、台北の公共交通機関では中国語、台湾語、英語、客家語の4か国語で案内が行われるほどである。客家語訳聖書は、1984年に開始されて、1993年『客語聖經-新約附詩篇』が出版され、2012年に漢字・ラテン文字対照の新旧約全書『客語聖經:現代台灣客語譯本』(Hakka Bible: Today's Taiwan Hakka Version)が出版された。[6]
アミ語

アミ族台湾原住民の中で一番多いといわれていて、台湾東部一帯の花蓮県台東県屏東県に在住する。アミ語訳聖書は、はじめ1957年に注音符号で「雅各書」(ヨハネによる福音書)が出版されて、1963年以降はピン音に改めて、1997年には新旧約全書が出版された。[7]
その他の言語

パイワン族パイワン語(1993年、新約)、ブヌン族ブヌン語(新約1983年、旧約2000年)、タイヤル族タイヤル語(注音・漢字対象新約1974年、ピン音・漢字対象2003年)、タロコ族タロコ語(新約1960年、新旧約2005年)、タオ族タオ語(新旧約2005年)、ルカイ族ルカイ語(新約2001年)、ツォウ族ツォウ語(1999年以降翻訳開始)の聖書が翻訳されている。
脚注^行過幽谷的《台語漢字本聖經》 (中国語)
^ 巴克禮台語漢字本繁體聖經 The Taiwanese Bible: Barkclay Revised Version Han Character Edition (Traditional Chinese)
^Taiwanese Bible Romanized Character Edition
^Taiwanese Bible Han Character Edition
^台語聖經(台灣聖經公會) (中国語)
^客家語聖經(台灣聖經公會) (中国語)
^阿美語聖經(台灣聖經公會) (中国語)

参照項目

聖書翻訳

中国の少数民族

台湾の宗教

台湾のカトリック

外部リンク

台灣聖經公會 (中国語)

中国・台湾語聖書(日本聖書協会)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9297 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef