台北市_(日本統治時代)
[Wikipedia|▼Menu]
町:明石町大宮町、建成町(中国語版)、書院町、太平町(中国語版)、西園町(中国語版)、文武町三橋町旭町御成町児玉町新栄町、大龍?町(中国語版)、日新町(中国語版)、蓬莱町(中国語版)、宮前町有明町表町古亭町新起町千歳町乃木町、北門町(中国語版)、元園町(中国語版)、泉町(中国語版)、樺山町寿町新富町築地町八甲町、堀江町(中国語版)、柳町(中国語版)、入船町(中国語版)、上奎府町(中国語版)、幸町水道町東門町馬場町本町大和町、永楽町(中国語版)、河合町(中国語版)、栄町末広町富田町、浜町(中国語版)、円山町龍口町、老松町(中国語版)、川端町佐久間町西門町、南門町(中国語版)、東園町(中国語版)、緑町龍山寺町 (台北市)大橋町京町、下奎府町(中国語版)、大正町錦町福住町、港町(中国語版)、若竹町

大字:西新庄子、中庄子、下?頭、朱?崙、上?頭、大直、大安、下内埔、六張犁、中崙

1938年(昭和13年)、松山庄(中国語版)を編入したことによって新たに松山(中国語版)、頂東勢(中国語版)、下塔悠(中国語版)、上塔悠(中国語版)、旧里族(中国語版)、中坡(中国語版)、五分埔(中国語版)、三張犁(中国語版)、興雅(中国語版)の9個の大字が加わり、市内の大字の数は合計19となった。
歴代首長「台北市長」も参照

台北市の成立と同時に、市の首長として台北市尹が設置された。市尹は市政を監督し、任期は規定されなかった。市尹の補佐として助役、会計役、市委員が設置された。市尹は政務上の需要に応じて、台北州知事の承認を得た上で町委員(任期は1年)を任命することができた。1940年(昭和15年)10月28日、官制の改正を受けて台北市尹は台北市長に改称され、市助役が2人に増員された[3]

代氏名写真在任期間
台北市尹
1 武藤針五郎 1920年9月1日 - 1924年12月23日
2太田吾一1924年12月23日 - 1927年7月27日
3田端幸三郎1927年7月27日 - 1929年4月20日
4増田秀吉1929年4月20日 - 1931年5月16日
5内海忠司1931年5月16日 - 1932年3月15日
6西沢義徴1932年3月15日 - 1933年8月4日
7松岡一衛1933年8月4日 - 1936年10月16日
8石井龍猪1936年10月16日 - 1939年12月27日
9木原円次1939年12月27日 - 1940年10月28日
台北市長
1木原円次1940年10月28日 - 1941年5月14日
2藤村寛太1941年5月14日 - 1943年3月29日
3広谷致員1943年3月29日 - 1944年5月6日
4土居美水1944年5月6日 - 1945年10月25日

市会議員
第1期(1935年 - 1939年)

民選:蔡式穀
(中国語版)、唐沢信夫、安田勝次郎、陳逸松、古川二郎、松田繁義、西川純、鈴木讓三郎、佐藤亀久次、飯田清、楊海盛、瀬戸山兼斌菱村彦十郎、岩田此一、堀田真猿、劉天禄、周宗源、林朝北

官選:倉岡彦助(中国語版)、吉田碩造、水越幸一、金子光太郎、貝山好美、重田栄治(中国語版)、村崎長昶、小林惣次郎、後藤栫A近藤勝次郎、大沢貞吉、八十川清、謝唐山、楊漢龍、陳振能、呂阿昌、張園、陳清波

第2期(1939年 - 1945年)

民選:石堂明治、三好正雄、川本沢一、森方男、林水田、早川齊、?渭川
(中国語版)、陳春金、周延寿、西川純、鈴木讓三郎、瀬戸川兼斌、佐藤亀久次、陳錫慶、林江洽、潘迺賢、緒方武歳、李瑞漢、蔡式穀、神村三郎

官選:倉岡彦助、安田勝次郎、貝山好美、八十川清、重田栄治、村崎長昶、柏雄福太郎、陳復礼、池田又四郎、蘇穀保、後藤栫A中島清四、桑田剛助、近藤勝次郎、楊漢龍、中島道一、高敬遠(中国語版)、張園、肥後誠一郎、黄逢時

機関台北州庁台湾総督府高等法院台北放送局

台湾総督府

台北州庁(現:監察院庁舎)

台北市役所(中国語版)(現:行政院中央大楼)

台湾総督府専売局(現:台湾?酒公司

台湾総督府気象台(中国語版)

台湾総督府電話交換局(中国語版)(現:中華電信博愛服務中心)

台湾総督府警察官及司獄官練習所(中国語版)

台湾総督府農業試験所(中国語版)

台湾総督府林業試験所(中国語版)

台湾総督府工業研究所(中国語版)(現:空軍総司令部旧址(中国語版))

台北州立農事試験場(中国語版)

台北州立種畜場

台北州立役馬利用講習所

台北州立公務員錬成所

台湾総督府高等法院(現:司法大廈

台北刑務所(中国語版)

台北郵便局(現:台北郵局

台北放送局(現:台北二二八紀念館

台北鉄道工場(現:国家鉄道博物館準備処

台北北警察署(現:台湾新文化運動紀念館)

台北南警察署(中国語版)

台北消防署

在外公館

中華民国総領事館
(中国語版)

アメリカ合衆国領事館(現:台北之家

オランダ領事館

教育
高等教育台北帝国大学台湾総督府高等学校

台北帝国大学(現:国立台湾大学

台湾総督府高等学校→台湾総督府台北高等学校(現:国立台湾師範大学

台湾総督府高等商業学校→台湾総督府台北高等商業学校→台北経済専門学校(現:国立台湾大学管理学院(中国語版))

台湾総督府医学専門学校→台湾総督府台北医学専門学校→台北帝国大学医学専門部(現:国立台湾大学医学院

台湾総督府農林專門学校→台湾総督府高等農林学校→台湾総督府台北高等農林学校→台北帝国大学附属農林專門部(現:国立中興大学

中等教育
中学校

台北州立台北第一中学校
(中国語版)(現:台北市立建国高級中学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef