古市公威
[Wikipedia|▼Menu]
栄典
位階


1884年(明治17年)8月30日 - 従六位[12][13]

1886年(明治19年)7月8日 - 正六位[12][14]

1891年(明治24年)12月10日 - 正五位[12][15]

1896年(明治29年)12月21日 - 従四位[12][16]

1898年(明治31年)9月20日 - 正四位[12][17]

1915年(大正3年)6月18日 - 従三位[12][18]

1927年(昭和2年)12月15日 - 正三位[12][19]

1932年(昭和7年)12月28日 - 従二位[12][20]

勲章等


1890年(明治23年)11月1日 - 藍綬褒章[12][21]

1894年(明治27年)6月19日 - 勲四等瑞宝章[12][22]

1896年(明治29年)3月26日 - 藍綬褒章飾版・銀盃一組[12]

1897年(明治30年)1月20日 - 勲三等旭日中綬章[12][23]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲一等瑞宝章[24]明治三十七八年従軍記章[12]

1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章[12]

1915年大正4年)11月10日 - 大礼記念章(大正)[12][25]

1918年(大正7年)5月23日 - 金盃一組[12][26]

1919年(大正8年)

2月11日 - 金盃一個[12]

5月24日 - 金盃一組[12]

12月27日 - 男爵[12]


1920年(大正9年)11月1日 - 銀盃一組[12]

1923年(大正12年)1月10日 - 御紋付銀杯[12]

1928年(昭和3年)11月10日 - 大礼記念章(昭和)[12]

1929年昭和4年)1月30日 - 旭日大綬章[12][27]

1930年(昭和5年)12月5日 - 帝都復興記念章[12][28]

1934年(昭和9年)1月28日 - 旭日桐花大綬章[29]金杯一組[12]

外国勲章佩用允許


1896年(明治29年)10月23日 - カンボジア王国:ロワイヤルジュカンポジュ勲章コマンドール[12][30]

1901年(明治34年)3月13日 - デンマーク王国:ヂニダネプログ勲章コンマンドールドラプルミエルクラス[12][31]

1905年(明治38年)10月20日 - 大韓民国:勲一等太極章[12]

1907年(明治40年)8月19日 - 大韓民国:皇太子殿下嘉礼記念章[12]

1916年(大正5年)5月24日 - フランス共和国レジオンドヌール勲章コンマンドール[12][32]

1926年(大正15年)11月12日

フランス共和国レジオンドヌール勲章グラントフィシエ[12][33]

ベルギー王国:レオポール第二世勲章グランクロア[12][33]


1934年(昭和9年)1月28日 - 満州帝国大満洲国建国功労章[12]

親族

長男:
古市六三 - 貴族院男爵議員[34]

四男:滝脇宏光 - 滝脇信鑰(子爵、滝脇信広長男)の養嗣子となり襲爵。

娘:喜子 - 瀬川昌世小児科学者医学博士)の妻[34]。1896年頃より公威一家が暮らした文京区弓町の自邸を関東大震災後に受け継ぎ、現在も国の登録有形文化財として保存されている[35]

娘:静子 - 野田俊作衆議院議員福岡県知事野田卯太郎商工大臣)の子)の妻。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef