古代末期
[Wikipedia|▼Menu]
古代末期研究ではキリスト教史の観点から「ローマ・ギリシャ文明」的な観点の「ローマ帝国東西分裂」に疑問を付し、これがローマ帝国分裂論に一つの終止符を打った[5]。「古代末期」の創始は既成の西洋文化の変遷の理解を一新し、リチャード・サザーンの「中世」の創始に対抗するものと言える[6]

ブラウンの古代末期という概念では、主として以下の点が強調される。

ディオクレティアヌス(在位:284年 - 305年)によって再編された後期ローマ帝国と、初期中世には連続性がある。

同様に、後期ローマ帝国とイスラームの到来までの東ローマ帝国(ビザンツ帝国)は継続的である。

中世文化の萌芽は、キリスト教が普及しつつあった時代のローマ帝国に見られる。

東ゴート族西ゴート族のような、移住したゲルマン系民族の一部は、自身をローマの伝統の継承者だと見なしていた。

古典古代の価値観は、古典文化の破壊が見られる中世や初期ビザンツ時代を通しても継続している。

古代末期論争

しかし一方で、ローマ帝国衰退論を否定する古代末期研究の理解では、418年ガリア・アクィタニア属州のゴート族フォエデラティの境界発生以降に始まる、民族移動時代におけるゲルマン系王国の割拠による初期ヨーロッパの崩壊という事実を軽視しがちな傾向にあると指摘されている[* 2]

また、J. H. W. G. Liebeschuetz は2001年に「後期ローマ史における「衰退」概念の利用と濫用」論文において、「衰退」概念は必要であるとして、ブラウンやキャメロンらの古代末期論を多文化主義の流行を背景にしたものと批判した[2]。また、古代末期研究は特殊イギリス的であるとの指摘もある[2]

これに対してキャメロンは、1970年代以来のブラウンの研究によって、「古代末期」の概念が強力なモデルとなり、宗教や文化の歴史への新しい理解を生み出していったし、従来の「古典古代」「中世」「ビザンツ」を厳しく峻別して道徳的審美的価値判断をふりかざすことなしに、価値判断をさける意味で「古代末期」は効果的であったと反論した[2]

J. H. W. G. Liebeschuetz は、ブラウンの業績は認めるものの、19世紀から20世紀初頭にかけて、美術史家アロイス・リーグル、宗教史の Richard Reitzenstein (リヒャルト・ライツェンシュタイン、1861-1931年)、文化哲学者オスヴァルト・シュペングラーなどはこの古代から中世までの時期を独自の価値を持つ時代とみなしていたし、Henri-Irenee Marrou (アンリ=イレネー・マルー)は「テオポリス(神の国)の時代」と提案するなど、ブラウン以前にも古代末期を重視していた研究があったと反論した[2]

南雲泰輔は、「後期ローマ帝国史」「初期ビザンツ帝国史」「西欧初期中世史」といった従来のカテゴリーをおしなべて包括する古代末期研究では広い視野で検討できることを評価しつつも、従来の概念と直ちに置換しうる新しい概念と考えることは困難であるとする[2]

また、R. Mathisen (マティセン)は、かつては後期ローマ・初期ビザンツ・初期中世・後期ラテン文学・教父学を専攻としていた研究者がいまやみな「古代末期」専攻となっているという[2]

また、近年ローマ帝国の東西分裂については「古代末期」批判と交差しながら再評価が行われ始めている[7]。少なくとも行政組織の上では帝国東方では中央集権化された皇帝顧問会議を中心とするコンシストリウム政治が行われたのに対し、西方ではローマの政治的経済的中心性は急速に失われ、ローマ的価値観とは無縁なゲルマン人への権力集中をもたらすこととなり、著しい対照を示した[8]

ブライアン・ウォード・パーキンスは考古学的発見を含めてこの時代を広汎に振り返り、異教世界に対して一神教が地中海世界を制したという心理的精神的側面での「古代末期」の有意性は認めるものの、ローマ文明の物質的な凋落を俯瞰して、この時代を挟んだ前後の時代の不連続性を跡づけている[9]
古代末期の宗教詳細は「古代末期のキリスト教」を参照

古代末期の重要な変化のひとつが、キリスト教ラビ・ユダヤ教、さらにはイスラム教などのアブラハムの宗教の拡大である。この内のキリスト教化の始まりのひとつの指標は、カイサリアのエウセビオスの記述にあるように312年コンスタンティヌス1世(在位:306年 - 337年)の回心である。

コンスタンティヌスは313年リキニウスと連名で「ミラノ勅令」を発布したとされる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef