参議院合同選挙区
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 有権者が合区に異唱えた?「反対」「やめるべき」無効1万1千票 日本海新聞 2016年7月13日
^ 投票率、合区県で軒並み最低 日本経済新聞 2016年7月11日
^「今回限りに」知事合区批判 /鳥取 毎日新聞 2016年6月24日
^ 【参院合区成立】格差是正の大都市圏は理解も合区、定数減には根強い反発…「歓迎すべき」「地方の声届けられない」 産経新聞 2015年7月28日
^ a b見えぬ候補、冷める有権者=国政不信もたらす合区【16参院選】 時事通信 2016年7月7日
^福井県知事、合区は「地域無視」 否定的な見解あらためて 福井新聞 2016年7月13日
^平成27年07月24日 参議院選挙制度改革(合区案)に関する懸念表明(緊急アピール)について/全国知事会ホームページ
^島根)「今回の合区は憲法違反」片山善博教授 朝日新聞 2016年7月3日
^ 「合区は今回限りに」…再選の自民青木一彦氏、硬い表情で強調 産経新聞 2016年7月10日
^ 「高知では全く無名の新人。訴えるの難しかった」…再選の自民・中西祐介氏「合区解消へ頑張る」 産経新聞 2016年7月11日
^ 自公vs民共 合区の徳島・高知 与野党とも「合区解消」盛り上がらぬ選挙戦 産経新聞 2016年6月6日
^ <参院選>合区広すぎて 与野党が批判 河北新報 2016年6月27日
^ 進まぬ参院「一票の格差」改革 合区で低投票率、さらに拡大も 自民は改憲掲げるも各党に溝 産経新聞 2017年2月25日
^合区の4県、「容認」は2割 朝日・参院選世論調査 朝日新聞 2016年6月27日
^参院選「合区」反対65% 対象選挙区の世論調査 共同通信 2015年12月19日

関連項目

参議院

参議院議員通常選挙

参議院一人区

小選挙区制

一票の格差










参議院選挙区
北海道ブロック

北海道3

東北ブロック

青森県1

岩手県1

宮城県1

秋田県1

山形県1

福島県1

北関東ブロック

茨城県2

栃木県1

群馬県1

埼玉県4

南関東ブロック

千葉県3

神奈川県4

山梨県1

東京ブロック

東京都6

北陸信越ブロック

新潟県1

富山県1

石川県1

福井県1

長野県1

東海ブロック

岐阜県1

静岡県2

愛知県4

三重県1

近畿ブロック

滋賀県1

京都府2

大阪府4

兵庫県3

奈良県1

和歌山県1

中国ブロック

鳥取県・島根県1

岡山県1

広島県2

山口県1

四国ブロック

徳島県・高知県1

香川県1

愛媛県1

九州ブロック

福岡県3

佐賀県1

長崎県1

熊本県1

大分県1

宮崎県1

鹿児島県1

沖縄県1

比例区

比例区50

1983年廃止選挙区

全国区50

2015年廃止選挙区

鳥取県1

島根県1

徳島県1

高知県1

関連項目

参議院一人区

参議院合同選挙区

参議院二人区

参議院三人区

参議院四人区

衆議院小選挙区一覧

衆議院中選挙区一覧 (1947-1993)

地域区分は衆議院比例代表制選挙のブロックに基づく。数字は改選数(1は一人区、2は二人区、3は三人区、4は四人区、6は六人区)。
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef