原油
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

BPによる[4][5]。単位は億バレル(括弧内は世界シェア)。

1位 ベネズエラ 2983.5 (17.5%)

2位 サウジアラビア 2670.0 (15.7%)

3位 カナダ 1729.2 (10.2%)

4位 イラン 1578.0 (9.3%)

5位 イラク 1500.0 (8.8%)

6位 ロシア 1031.6 (6.1%)

7位 クウェート 1015.0 (6.0%)

8位 UAE 978.0 (5.8%)

9位 アメリカ 484.5 (2.9%)

10位 リビア 483.6 (2.8%)

11位 ナイジェリア 370.7 (2.2%)

12位 カザフスタン 300.0 (1.8%)

13位 カタール 257.1 (1.5%)

14位 中国 184.8 (1.1%)

15位 ブラジル 161.5 (1.0%)

16位 アンゴラ 127

17位 アルジェリア 122

18位 メキシコ 111

19位 エクアドル 80

20位 アゼルバイジャン 70

21位 ノルウェー 65

22位 インド 57

生産量

2009年時点の1日あたり生産量の上位10カ国を以下に挙げる[6]。なお、日本産の原油については、石油#日本の石油事情を参照のこと。単位は「万バレル/日」。
ロシア 1003

サウジアラビア 971

アメリカ合衆国 720

イラン 422

中華人民共和国 379

カナダ 321

メキシコ 298

アラブ首長国連邦 260

イラク・クウェート 248

2014年[7]。単位は「万バレル/日」。
アメリカ 1397.3(主要7地域からのタイトオイル生産量約400万バレル)

サウジアラビア 1162.4

ロシア 1085.3

中国 452.6

カナダ 438.3

UAE 347.1

イラン 338.0

イラク 337.1

ブラジル 295.0

メキシコ 281.2

2021の生産量(30位まで)

2021年の生産量(10位まで)国生産量(万バレル/日)
アメリカ1,647.6
サウジアラビア1,103.9
ロシア1,066.7
カナダ513.5
イラク411.4
中国390.1
アラブ首長国連邦365.7
イラン308.4
ブラジル302.6
クウェート268.6

アメリカ 1647.6

サウジアラビア 1103.9

ロシア 1066.7

カナダ 513.5

イラク 411.4

中国 390.1

アラブ首長国連邦 365.7

イラン 308.4

ブラジル 302.6

クウェート 268.6

ノルウェー 200.1

メキシコ 191

カザフスタン 181.1

カタール 180.9

ナイジェリア 179.8

アルジェリア 133.2

アンゴラ 132.4

イギリス 102.9

オマーン 95.1

コロンビア 78.1

インド 77.1

インドネシア 74.3

アゼルバイジャン 71.6

エジプト 61.6

アルゼンチン 60

マレーシア 59.6

ベネズエラ 54

エクアドル 47.9

オーストラリア 47

タイ 41.8

貿易アメリカ合衆国の原油消費量に占める輸入量の割合(1950年-2003年、単位%) 2003年時点では56.1%を輸入に頼っている

2004年時点の全世界の輸入量は、産出量の60%に相当する21億5000万トンである。
アメリカ合衆国 5億4000万トン、25.1%

日本 2億トン、9.3%

中華人民共和国 1億2300万トン、5.7%

大韓民国 1億1300万トン、5.2%

ドイツ 1億1000万トン、5.1%

インド 9500万トン、4.4%

イタリア 8700万トン、4.0%

フランス 8500万トン、3.9%

スペイン 5900万トン、2.7%

イギリス 5600万トン、2.6%

2004年時点の全世界の輸出量は、20億9400万トンである。
サウジアラビア 3億6500万トン、17.4%

ロシア 2億5800万トン、12.3%

ノルウェー 1億3200万トン、6.3%

イラン 1億2200万トン、5.8%

ナイジェリア 1億1800万トン、5.6%

アラブ首長国連邦 1億0800万トン、5.2%

メキシコ 1億0500万トン、5.0%

ベネズエラ 9400万トン、4.5%

イラク 7500万トン、3.6%

クウェート 7400万トン、3.5%

2015年の全世界の輸出入量は19億7700万トン (3971万バレル/日)である。

輸入 (単位:万バレル/日)

日本 322 (2018年4月)

米国 735

カナダ 66

メキシコ 0

ロシア 6

中国 674

中東 16

欧州 980

アフリカ 30

輸出 (単位:万バレル/日)

米国 49

カナダ 20

メキシコ 120

ロシア 512

中国 6

中東

欧州 20

アフリカ 573

消費量

2009年時点の1日あたり石油消費量の上位10カ国を挙げる
[8]。単位「万バレル/日」。

アメリカ合衆国 1869

中国 863

日本 440

インド 318

ロシア 270

サウジアラビア 261

ドイツ 242

ブラジル 241

韓国 233

カナダ 220


2013年時点の1日あたり石油消費量の上位10カ国を挙げる[9]。単位「万バレル/日」。

アメリカ合衆国 1889

中国 1076

日本 455

インド 373

ロシア 331

サウジアラビア 308

ブラジル 297

韓国 246

カナダ 239

ドイツ 238

単位

世界の原油取引の単位は通常、バレル(barrel)が使用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef