原油
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

例えば紀元前3000年ごろのエジプトミイラには防腐剤として天然のアスファルトが用いられている[2]。このほか、薬剤、建築物の詰め物のほか、一時的な灯火としても利用された。いずれも地表に染み出してきた原油、アスファルトを採取して利用していた。

中世において最も大規模に原油を利用していたのはアゼルバイジャンバクーである。地表だけでなく、35mの深さまで掘り下げられた油井から原油を採取していた。

原油が資源として大量利用されるようになったきっかけは19世紀半ばに鯨油に代わって灯油ランプ油として利用されるようになってからである。また1858年にはルノアール・エンジンも発明され、需要が伸びるにつれ採掘の必要性が高まり、アメリカ合衆国のドレーク(en:Edwin Drake)は、ペンシルベニア州に初の油井を建造、1859年8月に原油の採取に成功した。

日米貿易は1853年の日米和親条約に始まるが、1879年には、アメリカ人で商船J. A.トムソンの船長チャールズ・ロジャースが、知人に頼まれ日本の物産を購入する際に、新たな市場としての日本へ貨物として、精製した石油を届けている[3]
公害・環境問題「化石燃料#化石燃料の使用が引き起こす公害・環境問題」を参照
埋蔵量

現在の技術で、経済的に採取できる埋蔵量を確認埋蔵量と呼ぶ。技術の進歩や石油価格の上昇などによる損益分岐点の変動が起こると、確認埋蔵量が増える。したがって、確認埋蔵量は新しい油田の発見がなくても変化する。ある時点における確認埋蔵量をその時点における年間消費量で割った値を可採年数と呼ぶ。2003年時点での確認埋蔵量は全世界で190 GL。地域分布は偏っており、アジア、特に中東地域が56.5%を占める。ついで北米の17.9%、ヨーロッパ南アメリカ大陸の8.0%である。埋蔵量と産出量を比較すると、カナダイラクアラブ首長国連邦など埋蔵量が上位10位に入りながら、産出量が比較的低い国が確認できる。
2014年

BPによる[4][5]。単位は億バレル(括弧内は世界シェア)。

1位 ベネズエラ 2983.5 (17.5%)

2位 サウジアラビア 2670.0 (15.7%)

3位 カナダ 1729.2 (10.2%)

4位 イラン 1578.0 (9.3%)

5位 イラク 1500.0 (8.8%)

6位 ロシア 1031.6 (6.1%)

7位 クウェート 1015.0 (6.0%)

8位 UAE 978.0 (5.8%)

9位 アメリカ 484.5 (2.9%)

10位 リビア 483.6 (2.8%)

11位 ナイジェリア 370.7 (2.2%)

12位 カザフスタン 300.0 (1.8%)

13位 カタール 257.1 (1.5%)

14位 中国 184.8 (1.1%)

15位 ブラジル 161.5 (1.0%)

16位 アンゴラ 127

17位 アルジェリア 122

18位 メキシコ 111

19位 エクアドル 80

20位 アゼルバイジャン 70

21位 ノルウェー 65

22位 インド 57

生産量

2009年時点の1日あたり生産量の上位10カ国を以下に挙げる[6]。なお、日本産の原油については、石油#日本の石油事情を参照のこと。単位は「万バレル/日」。
ロシア 1003

サウジアラビア 971

アメリカ合衆国 720

イラン 422

中華人民共和国 379

カナダ 321

メキシコ 298

アラブ首長国連邦 260

イラク・クウェート 248

2014年[7]。単位は「万バレル/日」。
アメリカ 1397.3(主要7地域からのタイトオイル生産量約400万バレル)

サウジアラビア 1162.4

ロシア 1085.3

中国 452.6

カナダ 438.3

UAE 347.1

イラン 338.0

イラク 337.1

ブラジル 295.0

メキシコ 281.2

2021の生産量(30位まで)

2021年の生産量(10位まで)国生産量(万バレル/日)
アメリカ1,647.6
サウジアラビア1,103.9
ロシア1,066.7
カナダ513.5
イラク411.4
中国390.1
アラブ首長国連邦365.7
イラン308.4
ブラジル302.6
クウェート268.6

アメリカ 1647.6

サウジアラビア 1103.9

ロシア 1066.7

カナダ 513.5

イラク 411.4

中国 390.1

アラブ首長国連邦 365.7

イラン 308.4

ブラジル 302.6

クウェート 268.6

ノルウェー 200.1

メキシコ 191

カザフスタン 181.1

カタール 180.9

ナイジェリア 179.8

アルジェリア 133.2

アンゴラ 132.4

イギリス 102.9

オマーン 95.1

コロンビア 78.1

インド 77.1

インドネシア 74.3

アゼルバイジャン 71.6

エジプト 61.6

アルゼンチン 60

マレーシア 59.6

ベネズエラ 54

エクアドル 47.9

オーストラリア 47

タイ 41.8

貿易アメリカ合衆国の原油消費量に占める輸入量の割合(1950年-2003年、単位%) 2003年時点では56.1%を輸入に頼っている


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef