原子力空母
[Wikipedia|▼Menu]
その後、通常動力型・V/STOL方式の1143型(キエフ級)、更にSTOBAR方式の1143.5型(アドミラル・クズネツォフ)が順次に建造されたのち、発展型としてCATOBAR方式に対応するとともに原子力空母とした1143.7型(ウリヤノフスク級)が計画され、1988年11月に起工されたが、ソビエト連邦の崩壊もあって未成に終わった[5]

同艦が未成に終わったことで、「アメリカ国外初の原子力空母」の称号は、フランス海軍の「シャルル・ド・ゴール」のものとなった。これはクレマンソー級の後継艦として建造されたもので、1989年に起工された。同海軍は、既に1970年代よりル・ルドゥタブル級によって原子力潜水艦の運用に着手しており、同級の後継艦であるル・トリオンファン級と同一形式の原子炉を用いて「シャルル・ド・ゴール」の原子力推進機関が設計された。ただし冷戦終結後の予算削減の影響もあって建造は遅延し、海上公試で多くのトラブルに見舞われたこともあって、就役は2001年5月となった[5]

また中国人民解放軍海軍も、2018年より建造している003型に続いて設計を進めている004型では、原子力推進化を検討しているといわれている[9]
比較表

通常動力型空母と原子力空母のライフサイクルコスト比較[注 2]費用種別通常動力空母原子力空母
開発費(Investment cost)[注 3]3,353.4億円
(29.16億ドル)[注 4]7,407.15億円
(64.41億ドル)[注 5]
 -取得費 (Ship acquisition cost)2,357.5 (20.50)4,667.85 (40.59)
 -中期近代化改修費 (Midlife modernization cost)995.9 (8.66)2,739.3 (23.82)
運用・維持費 (Operating and support cost)12,793.75 (111.25)17,114.3 (148.82)
 -直接運用・維持費 (Direct operating and support cost)12,001.4 (104.36)13,428.55 (116.77)
 -間接運用・維持費 (Indirect operating and support cost)791.2 (6.88)3,685.75 (32.05)
廃棄/処分費 (Inactivation/disposal cost)60.95 (0.53)1,033.85 (8.99)
 -廃棄/処分費 (Inactivation/disposal cost)60.95 (0.53)1,020.05 (8.87)
 -使用済み核燃料保管費(Spent nuclear fuel storage cost)なし14.95 (0.13)
ライフサイクルコスト16,208.1億円(140.94億ドル)25,555.3億円(222.22億ドル)
比較100%157.7%
63.4%100%

出典:アメリカ合衆国会計検査院1998年 通常動力と原子力の空母のコスト比較[10]


原子力空母の比較 フォード級 シャルル・ド・ゴール ニミッツ級 エンタープライズ
(最終状態)
船体満載排水量101,600 t43,182 t100,000 t以上93,284 t
全長337 m261.5 m330 m - 333 m336 m
水線幅 / 最大幅41 m / 78 m31.5 m / 64.36 m41 m / 76.8 m40 m / 76 m
機関原子炉A1B×2基K15×2基A4W×2基A2W×8基
出力不明83,000 shp260,000 shp280,000 shp
速力30 kt以上27 kt30 kt以上33.6 kt
兵装砲熕ファランクスCIWS×2基20mm単装機関砲×8基ファランクスCIWS×2 - 3基
ミサイルESSM 8連装発射機×2基アスター15 VLS×32セルシースパロー 8連装発射機×2基
RAM 21連装発射機×2基SADRAL 6連装発射機×2基RAM 21連装発射機×2基
航空運用機能発着艦方式CATOBAR
発艦装置電磁式カタパルト×4基蒸気式カタパルト×2基蒸気式カタパルト×4基
JBD4基2基4基
着艦帯アングルド・デッキ配置
制動索3索4索[注 6]
エレベーター3基2基4基
搭載機数常時70機前後最大40機常時70機前後 / 最大90機
同型艦数1隻/10隻予定
(1隻艤装中、3隻計画中)1隻10隻1隻(退役)



脚注[脚注の使い方]
注釈^ 後に「ノーチラス」に搭載されるS2Wの原型機にあたる[3]
^ (単位:億円 115円/ドル換算(カッコ内億ドル)) 小数点切り上げは行わない。
^ 艦の寿命を50年とする。
^ 通常型動力空母の燃料には運搬と補給作業の経費も含まれる。
^ 原子力空母の開発費には核燃料の価格も含まれる。
^ ニミッツ級9番艦以降は3索式。

出典^ 『原子力航空母艦』 - コトバンク
^ Friedman 1983, ch.11 The Super-Carrier United States.
^ a b c d e f g h Friedman 1983, ch.14 Nuclear Carriers.
^ a b 野木 2011.
^ a b c d e 多田 2011.
^ Polmar 2008, ch.26 Into the 21st Century.
^ Polutov 2017, pp. 98?107.
^ Polutov 2017, pp. 116?119.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef