博多駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『武備志』日本考 津要に「花旭塔津 筑前州所属」とある。
^ 九州大学記録資料館九州文化史資料部門(九州文化史研究所)所蔵『三奈木黒田家文書』423号 文化9年 (1812年) 写「福岡城下町・博多・近隣古図」
^ 『改正福博詳見全図』(1880年、大阪響泉堂発行)および『福岡市明細図』(1890年、林芹介発行)。
^ a b c 『JR九州のひみつ』PHP研究所、2013年10月9日 ISBN 978-4-569-81493-3
^ a b 福岡市『福岡市史 第一巻』1959年3月31日
^ a b 小野田滋「九州鉄道の面影を訪ねる(その3)」『鉄道ファン』第711号、交友社、2020年7月。 
^ a b 宗像市史編纂委員会『宗像市史 通史編 第三巻 近現代』宗像市、1999年3月1日
^ “JR直方駅旧駅舎: 建築形式など後世に 市が記録保存調査報告書を作成”. 『毎日新聞』福岡版. (2012年8月1日) 
^ 大木孝『土木社会史年表』日刊工業新聞社、1988年11月 ISBN 978-4526024443
^ a b c d 福岡市『福岡市史 昭和編資料集 前編』1983年3月
^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 40 福岡県』角川書店、1988年3月 ISBN 978-4040014005
^ a b c d e f g h i 福岡市『福岡市史 第六巻 昭和編後編』1971年6月
^ a b 『福岡の歴史 市制九十周年記念 福岡市史普及版』福岡市 1979年10月
^ a b c d e f g 『交通年鑑 昭和59年版』交通協力会 1984年3月15日
^ a b c 『交通年鑑 昭和61年版』交通協力会 1986年3月15日
^ a b 『交通年鑑 昭和63年版』交通協力会、1988年3月
^ a b 『交通年鑑 平成3年版』交通協力会 1991年3月15日
^ “福岡市第6回都市景観賞”. 福岡市役所住宅都市局地域まちづくり推進部都市景観室. 2020年5月2日閲覧。
^ 福岡市都市景観賞受賞作品集 (PDF) 、p.6
^ a b 『交通年鑑 平成6年版』交通協力会 1994年3月15日
^ a b 『時事年鑑 1994年版』時事通信社 1993年10月20日
^ 『日本鉄道史 中編』 鉄道省、1921年
^ 廣岡治哉『近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで』法政大学出版局、1987年4月15日 ISBN 978-4588600173
^ 古賀町誌編さん委員会『古賀町誌』古賀町、1985年11月1日
^ 石野 1998, p. 697.
^ a b 石野 1998, p. 678.
^ a b c 福岡市『福岡市史 第7巻 昭和編後編 (3)』1974年5月
^ a b c 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.175
^ “博多駅に西口改札口を新設”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1990年3月28日) 
^ “JR西日本 博多駅の改装終了 二階コンコースが自由通路に”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年3月28日) 
^ “地下一階中央通路きょう使用開始 JR博多駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (1990年3月29日) 
^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、196頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88283-112-0。 
^ “博多駅大改装が終了 JR九州JR西日本オープン記念式典”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1992年3月31日) 
^ “JR線乗り換えラクに”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年12月20日) 
^ a b c鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、90頁。 
^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、190頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef