南部諸民族州
[Wikipedia|▼Menu]


ガモ県(英語版)

ゲデオ県

ゴファ県(英語版)

グラゲ県(英語版)

ハディヤ県(英語版)

ケンバタ・テンバロ県(英語版)

コンソ県(英語版)

シルテ県(英語版)

南オモ県(英語版)(デブブ・オモ県)

ウォライタ県(英語版)

アラバ特別郡(英語版)

アマロ特別郡(英語版)

バスケト特別郡(英語版)

ブルジ特別郡(英語版)

ディラシェ特別郡

イェム特別郡(英語版)

東グラゲ県(英語版) - 2023年8月7日にグラゲ県から分立[25]

2020年にシダマ州として分離


シダマ県

アワッサ行政市

2021年に南西エチオピア諸民族州として分離


ベンチ・マジ県(英語版)

ダウロ県(英語版)

ケッファ県(英語版)

西オモ県(イタリア語版)

シェカ県(英語版)

コンタ特別郡(英語版)

消滅した県


北オモ県(英語版) ? 2000年に廃止

ケフィチョ・シェキチョ県(英語版) ? 2007年に廃止

セゲン地域民族県 - 2018に廃止[26]

民族

2007年国勢調査では南部諸民族州には45の民族集団が暮らしており、総人口は14,929,548人であった。当時の民族構成は以下の通り[27]

シダマ人(英語版):19.34%

ワライタ人(英語版):10.71%

ハディア人(英語版):8.02%

グラゲ人:7.52%

ガモ人:6.96%

カフィチョ人(フランス語版):5.43%

シルテ人(英語版):5.36%

その他:36.66%

シダマ州、南西エチオピア諸民族州離脱後の民族構成は以下の通り。

ワライタ人(英語版):16%

ハディア人(英語版):12%

グラゲ人:12%

ガモ人:11%

シルテ人(英語版):8%

ゲデオ人(英語版):8%

宗教

2007年国勢調査時点の統計。

プロテスタント:55.5%

エチオピア正教:19.9%

イスラム教:14.1%

伝統宗教:6.6%

カトリック:3%

その他:0.9%

人口

創設当時の領域の人口

1994年10月11日:1037万7028人

2007年5月28日:1492万9548人

2015年7月1日推計:1827万6000人[28]

2020年7月推計:2055万997人

2021年7月推計(シダマ州分離後):1649万9261人

2023年7月推計(南西エチオピア諸民族州分離後):1386万6502人

観光
世界遺産

文化遺産が3件登録されている。

オモ川下流域

ティヤの遺跡群

コンソの文化的景観

国立公園

連邦政府管轄

オロモ国立公園

Nechisar National Park




州政府管轄

マゴ国立公園

チェベラ・チューシュラ国立公園(英語版)

マゼ国立公園(英語版)


関連項目

カッファ王国
(英語版)

カフィチョ人(フランス語版)

カッファ州(英語版)

ケフィチョ・シェキチョ県(英語版)

ハディヤ王国(英語版)

ハディヤ人(英語版)

ハマー族

脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、南部諸民族州に関連するカテゴリがあります。^ a b c “Ethiopia: administrative units, extended”. GeoHive.com. 2016年9月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年9月1日閲覧。
^ “Population Size by Sex, Region, Zone and Wereda: July 2021” (pdf). エチオピア統計局. pp. 29-35. 2021年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
^ a b “ ⇒Population Size by Sex Zone and Wereda July 2023” (pdf). エチオピア統計局. pp. 23-27. 2023年8月31日閲覧。
^ “ ⇒Population Size by Sex, Area and Density by Region, Zone and Wereda : July 2020” (pdf). エチオピア統計局. pp. 10-13. 2023年9月2日閲覧。
^ “Ethiopia”. 国際標準化機構 (2019年4月9日). 2020年10月23日閲覧。
^ “EIEP: A special statehood request in Ethiopia’s southwest”. Ethiopia Insight (2021年8月6日). 2021年11月25日閲覧。
^ “Splitting Southern Nations region into four can promote peace”. Ethiopia Insight (2020年10月10日). 2020年10月23日閲覧。
^ “NEWS ALERT: SNNPRS COUNCIL CALLED FOR EMERGENCY MEETING; EXPECTED TO TRANSFER POWER TO EFFECT SIDAMA REGIONAL STATE”. Addis Standard (2020年6月16日). 2021年11月30日閲覧。
^ “Ethiopia plans new Damotic State to replace SNNPR”. Borkena.com (2020年2月3日). 2020年10月23日閲覧。
^ “Six ethnicities in the South decide to form one region”. The Reporter (2020年10月3日). 2020年10月23日閲覧。
^ “New multi-ethnic regional state emerging in South West”. Borkena.com (2020年10月10日). 2020年10月23日閲覧。
^ “HoF Green Lights Regional Statehood”. The Reporter (2020年10月10日). 2020年10月23日閲覧。
^ “Ethiopians in three regions vote in delayed election”. ロイター (2021年10月1日). 2021年11月3日閲覧。
^ “NEWS ALERT: ETHIOPIA GETS ELEVENTH STATE WITH MORE THAN 96% APPROVAL FOR SOUTH WEST REFERENDUM”. Adiss Standard (2021年10月9日). 2021年11月3日閲覧。
^ “South West Ethiopia regional state ? Ethiopia’s new multi-ethnic regional state”. Borkena.com (2021年10月11日). 2021年11月3日閲覧。
^ “News Analysis: Without official decision from House of Federation and a referendum, Southern region discusses forming ‘Central Ethiopia Region’; plan includes restive Gurage zone”. Addis Standard (2022年12月2日). 2023年9月1日閲覧。
^ “Debate over proposed “Central Ethiopia” intensifies as supporters, critics take sides”. The Reporter (2023年8月12日). 2023年9月1日閲覧。
^ “Ethiopia Holds New State Referendum”. ボイス・オブ・アメリカ (2023年2月6日). 2023年3月5日閲覧。
^ “Referendum in southern Ethiopia concludes peacefully”. Plenglish (2023年2月7日). 2023年3月5日閲覧。
^ “News: NEBE reports majority vote in favor of new region in recent referendum, irregularities in Wolaita zone”. Addis Standard (2023年2月21日). 2023年3月5日閲覧。
^ “Ethiopia: National Electoral Commission chairwoman resigns”. Africanews (2023年6月27日). 2023年8月31日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef