南洋
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 原文より、ルビおよび強調を補った。

出典^ 宮崎市定 1942, p. 199.
^ 宮崎市定 1942, p. 200.
^ 宮崎市定 1942, p. 204原文の旧字は改めた。
^ 宮崎市定 1942, p. 205.
^ 宮崎市定 1942, p. 216.
^ 陳倫炯 1730, 「東南洋記」および「南洋記」.
^ 矢野暢 1978, p. 7.
^ 矢野暢 1978, p. 13-14.
^ 矢野暢 1978, p. 14.
^ “南洋とは - コトバンク”. 2020年11月25日閲覧。

参考文献

宮崎市定「南洋を東西洋に分つ根據に就いて」『東洋史研究』第7巻第4号、1942年、197-218頁、doi:10.14989/145771。 

陳倫炯 (1730) (中国語). 海國聞見?. 中國哲學書電子化計劃. https://ctext.org/wiki.pl?if=gb&chapter=477750 2020年11月25日閲覧。 

矢野暢「大正期「南進論」の特質」『東南アジア研究』第16巻第1号、1978年、5-31頁、doi:10.20495/tak.16.1_5。 

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef